この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 空飛ぶ微生物
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年09月発売】
- 幸福感に関する生物学的随想
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2020年04月発売】
- ゼブラフィッシュの発生遺伝学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2015年09月発売】
- 反穀物の人類史
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2019年12月発売】
- 絶景に生きるペンギンたちの図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年09月発売】





























[BOOKデータベースより]
第1章 生態学をはじめよう
[日販商品データベースより]第2章 生物の個体数はどのように決まっているのか
第3章 生物種の分布はどのように決まっているのか
第4章 生物群集のバランスはどのように保たれているのか
第5章 生物の空間分布の成り立ちを探る
第6章 時間的変動と同調のダイナミクスを探る
第7章 動物の意思決定を探る
付録
本書は、著者らが生態学を学んでいた学生時代に求めた理想的な生態学の教科書のイメージに加え、時代のニーズにあった要素を盛り込んで執筆されたものである。具体的には、理論・統計・プログラミングの3要素をうまくブレンドさせ、統計ソフトRを用いて独学可能な教科書として執筆されており、生態学の基本となる知識と技能を取得できる。統計ソフトRを用いたこれら3つの要素についてのトレーニングを通じて、生物多様性や環境問題に対する直感的理解を目指し、専門書への橋渡しをおこなう。
理論や統計を扱う際に必要となる数学の基本的な知識については、付録A, Bにまとめてあり、本文中のワンポイント数学講座にも適宜まとめられている。章末に設けられた挑戦問題では、本文での解説を踏まえて、さらに踏み込んだ内容が扱われる。これらの解答はウェブサイトで公開されているため、理解度を確かめながら、各自のペースで取り組むことができる。