この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 初等算数科教育法序論
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年08月発売】
- OCIで学ぶクラウドネイティブ実践×理論ガイド
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年09月発売】
- 民俗学を生きる
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年08月発売】
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年09月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちの「当たり前」を、あらためて見つめ直す。第一線を走る学者による、今最も世に求められている学問「民俗学」の講義、開講!「たましい」で考え、「ことば」で謎を解く。ますます深まる混沌の時代を生きるには―「生」のリアリティと向き合うための書。
第1章 民俗学とは何か
[日販商品データベースより]第2章 「霊的なもの」に学ぶ
第3章 「ことば」で謎を解く
第4章 「生」のリアリティと向き合う
第5章 民俗学の聖地を歩く
第6章 私と民俗学
いま最も世に求められている学問こそが“民俗学”
人気学者による、わかりやすくて面白い!
現代とこれからを生きる人のための民俗学入門書の決定版!!
ここ数年、「文化人類学」が話題となっていますが、それに続き2023年頃から「民俗学」もかなりスポットを浴びています。「文化人類学」は自分の住んでいる場所から<外>に出る学問ですが、「民俗学」はその逆で、自らの住んでいる場所にある習俗を見つめ直す学問です。この二つは表裏一体の学問とも言えます。「文化人類学」と同様、最新の「民俗学」の入門書がいま求められています。そこで本書は、一般の読者にもわかりやすい丁寧な解説、そして知的好奇心をそそられる興味深い内容で構成する、まさに民俗学入門書の決定版といえる一冊となります。