この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 板書&展開例でよくわかる中学地理授業づくりの教科書
-
価格:2,596円(本体2,360円+税)
【2025年03月発売】
- 板書&展開例でよくわかる中学歴史授業づくりの教科書
-
価格:2,596円(本体2,360円+税)
【2025年03月発売】
- 板書&展開例でよくわかる中学公民授業づくりの教科書
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
- 初等社会科教育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年03月発売】
- ひつじ意味論講座 第2巻
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2012年09月発売】


























[BOOKデータベースより]
社会科授業の問題解決学習とは。子どもが追究する学習問題の条件。「仮の問い」と「真の問い」。子どもの「身近」を教材化する。「教師の出」を工夫する。6W1Hで問いをつくる。問いの構造化。多角的な思考を促す。
第1章 「真の問い」を生み出す!学びを深める社会科授業デザイン(社会科と問い;社会科授業と問題解決学習;学びを深める「真の学習問題」;問いを生み出す教材研究;問いを生み出す仕掛け;小学校・中学校で共通する問いの本質;小学校段階の問いの特徴;中学校段階の問いの特徴)
第2章 「真の問い」でつくる社会科授業モデル(小学校3年「くしろの歴史とこれから」 釧路の今を知り、未来を考える;小学校4年「受け継がれるまちづくり」 借金をしてでもまちづくりにかけた思い;小学校5年「森林とともに生きる」 受け継がれる日本の宝(森林);小学校6年「平和で豊かな暮らしを目指して」 それでも開催を決定したオリンピック;中学校1年 中学地理「アフリカ州」 1粒のチョコレートから;中学校1年 歴史「原始・古代の日本と世界」 「クニ」ができて喜んだのは誰?;中学校2年 地理「北海道地方」 絶滅した牡蛎をまちに取り戻す;中学校3年 公民「国際社会に生きる私たち」1台のカメラから世界を見つめる)