この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年04月発売】
- 数学の文化史 新装版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年07月発売】
- 微分・積分
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年04月発売】
- 数学がもっと楽しくなる やりなおし中学&高校数学
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年07月発売】
- 渡辺澄夫ベイズ理論100問 with Python/Stan
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2024年07月発売】



























[BOOKデータベースより]
戸田城聖のベストセラー参考書『推理式指導算術』を徹底解説。推理式の何が画期的だったのか?実際の問題を100問以上掲載!あなたも数学が好きになる!
第1章 準備運動(計算の編;第1回調査 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ベストセラー『推理式指導算術』への道(少年時代の戸田先生;戸田青年教壇に立つ ほか)
第3章 『推理式指導算術』の概要(独自の教授法を世に問う;牧口先生による序文 ほか)
第4章 推理練習(各章の構成;本書で取り上げる問題 ほか)
第5章 『推理式指導算術』と創価教育(考察のための問いかけ;創価教育学の概要 ほか)
解答集
1930年に出版され、累計100万部を超えるロングセラーとなった参考書『推理式指導算術』。創価学会第2代会長・戸田城聖が、補習塾「時習学館」を経営していた若き日に著した同書の魅力を、創価大学前学長で数学教育の専門家・鈴木将史が徹底解説する。
戸田の生涯、当時の社会情勢を解説しながら、「推理式」とは何かを明らかにする。実際の問題を100題以上掲載し、本書を読めば数学力が身につく。
詰め込み式の教育から考えることを重視する教育へ――。「創価教育」の実践の書といえる『推理式指導算術』の歴史的価値に、改めて光を当てる注目の一冊。