- 論理パズルで数学力を磨く〜背景と構造を知るともっと楽しくなる〜
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2025年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784297151225
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 数学オリンピックの表彰台に立て!〜予選100問+オリジナル12問で突破〜
-
価格:2,178円(本体1,980円+税)
【2018年12月発売】
- 味わう数学
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2021年07月発売】
- 合意命題の探究 「ならば」のロジックで数学する頭脳を鍛えよう
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年01月発売】
- パラメータを視る 変数と図形表現 新版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2022年09月発売】
- 競技数学アスリートをめざそう 3
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 論理パズル
[日販商品データベースより]第2章 贋金判別問題
第3章 川渡り問題
第4章 魔方陣
第5章 ピタゴラス数
第6章 油分け算と互除法
第7章 百五減算
数学には、図形的パズル、論理的パズル、ゲーム理論的パズル…と多くのパズルが存在します。本書は「論理的パズル」を取り上げます。論理的パズルとはパズルの中でも背景に隠れた性質を見出す類のものです。たとえば、江戸時代の『塵劫記』に記された油分け問題が代表格です。油を与えられた容器だけを使って等分する問題で、一見すると計算問題のようですがパズル問題として考えることができます。
具体的なパズルの背後に隠れている《本質》や《構造》を取り出すことができれば、目の前のパズルをもっと楽しく解くことができるはずです。
「パズルを解き明かす」過程の楽しさ、数学の醍醐味を堪能できる1冊です。