ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
「名作」と友達になる
朝日出版社 北村紗衣
点
芋づる式に面白いことが出てきて、自分の世界が勝手に広げられてしまう。そんな突破口の見つけ方、突っ込み方を教えます!男子高校生と不真面目な批評家が、楽しく遠慮なくシェイクスピアに迫る。
第一幕(生涯 シェイクスピアは学のない劇作家だった?;作品 暴力的で下ネタ満載。良い人か悪い人かもわからない)第二幕(登場人物から作品を知る 十代の男の子が演じた女性登場人物たち;英語 リズムの乱れは心の乱れ!;『ロミオ+ジュリエット』を見る うっかりミスや手違いで、若者たちが非業の死を遂げるのはなぜ?)第三幕(戯曲は設計図 頭の中に演出家を住まわせてみよう;舞台 大砲で火事に!現在とは大違いのステージ)第四幕(『オセロー』を人種とジェンダーから読む 妻が本当に不倫していたら、オセローは何をするべき?;映画『O』を見る 舞台は二〇〇〇年頃のアメリカの高校。現代化する時の面白さと難しさ;批評とは 褒めるのもけなすのも証拠を挙げて)第五幕(批評の講評 書きたいことを書けない時は;出版と読者 一冊一〇億円、ファースト・フォリオを探せ!;観客 シェイクスピアを未来に残していくのは私たちだ)
16世紀末から現代までをタイムトラベル!舞台芸術史研究者で不真面目な批評家・北村紗衣×男子高校生の5日間の講義録。シェイクスピアに興味のなかった高校生たちが、「読むのが面白くなってきました」「シェイクスピアに近づけた気がする」と。そう感じた理由は?シェイクスピアと友達になれる6つのポイント1.「無限の多様性」。暴力的な残酷描写や下ネタ満載。悲劇でもギャグやドタバタ満載。面白おかしいところと悲しいところが混在、緩急のメリハリがある作品群。2.喜劇、悲劇、史劇、問題劇……、意外に多いロマンティック・コメディの恋愛ものなど、作品の全容がわかる! 3.良い人なのか悪人なのかもわからない。みんなシャレが好き。おしゃべりだけれど、観客が本当に知りたい物語の肝は絶対教えてくれない。登場人物たちの魅力と謎。4.「巨匠」だからっておじけづかなくて大丈夫。シェイクスピアにも遠慮せず突っ込み、とことん楽しもう! 流通、経済効果、帝国主義――周辺をどこまでも探る。5.シェイクスピアは「今の私たち」のために芝居を書いた! 政治の駆け引き、抑圧と差別、人種、ジェンダー……どの時代の、どの地域の人とも一緒に生きるシェイクスピア!6.イラスト多数。登場人物が、役者たちや舞台が目に浮かぶ! 16世紀の舞台を、当時の人たちと一緒に見に行っているような気持ちを味わう。シェイクスピアは、世の中とつながり、楽しいことを見つけ、人生を面白くするための「突破口」です。-----------------------------------------本書ではシェイクスピアをそれだけで完結するものとして考えるのではなく、作品から広がるいろいろな世界を探求します。いわゆる「シェイクスピア入門」的な知識紹介もありますが、観光とか流通とかジェンダーとか人種とか批評理論とか、いったいシェイクスピアと何の関係が……と思うようなこともたくさん出てきます。読んでいただければわかるように、実は全部シェイクスピアからつながって出てくる話です。私にとって、シェイクスピアは世の中とつながり、楽しいことを見つけ、人生を面白くするための便利な窓のようなものです。(プロローグより)-----------------------------------------
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
桜目禅斗 かるたも
価格:748円(本体680円+税)
【2020年10月発売】
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2023年06月23日発売】
価格:3,268円(本体2,971円+税)
【2022年06月30日発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
芋づる式に面白いことが出てきて、自分の世界が勝手に広げられてしまう。そんな突破口の見つけ方、突っ込み方を教えます!男子高校生と不真面目な批評家が、楽しく遠慮なくシェイクスピアに迫る。
第一幕(生涯 シェイクスピアは学のない劇作家だった?;作品 暴力的で下ネタ満載。良い人か悪い人かもわからない)
[日販商品データベースより]第二幕(登場人物から作品を知る 十代の男の子が演じた女性登場人物たち;英語 リズムの乱れは心の乱れ!;『ロミオ+ジュリエット』を見る うっかりミスや手違いで、若者たちが非業の死を遂げるのはなぜ?)
第三幕(戯曲は設計図 頭の中に演出家を住まわせてみよう;舞台 大砲で火事に!現在とは大違いのステージ)
第四幕(『オセロー』を人種とジェンダーから読む 妻が本当に不倫していたら、オセローは何をするべき?;映画『O』を見る 舞台は二〇〇〇年頃のアメリカの高校。現代化する時の面白さと難しさ;批評とは 褒めるのもけなすのも証拠を挙げて)
第五幕(批評の講評 書きたいことを書けない時は;出版と読者 一冊一〇億円、ファースト・フォリオを探せ!;観客 シェイクスピアを未来に残していくのは私たちだ)
16世紀末から現代までをタイムトラベル!
舞台芸術史研究者で不真面目な批評家・北村紗衣×男子高校生の5日間の講義録。
シェイクスピアに興味のなかった高校生たちが、「読むのが面白くなってきました」「シェイクスピアに近づけた気がする」と。そう感じた理由は?
シェイクスピアと友達になれる6つのポイント
1.「無限の多様性」。暴力的な残酷描写や下ネタ満載。悲劇でもギャグやドタバタ満載。面白おかしいところと悲しいところが混在、緩急のメリハリがある作品群。
2.喜劇、悲劇、史劇、問題劇……、意外に多いロマンティック・コメディの恋愛ものなど、作品の全容がわかる!
3.良い人なのか悪人なのかもわからない。みんなシャレが好き。おしゃべりだけれど、観客が本当に知りたい物語の肝は絶対教えてくれない。登場人物たちの魅力と謎。
4.「巨匠」だからっておじけづかなくて大丈夫。シェイクスピアにも遠慮せず突っ込み、とことん楽しもう! 流通、経済効果、帝国主義――周辺をどこまでも探る。
5.シェイクスピアは「今の私たち」のために芝居を書いた! 政治の駆け引き、抑圧と差別、人種、ジェンダー……どの時代の、どの地域の人とも一緒に生きるシェイクスピア!
6.イラスト多数。登場人物が、役者たちや舞台が目に浮かぶ! 16世紀の舞台を、当時の人たちと一緒に見に行っているような気持ちを味わう。
シェイクスピアは、世の中とつながり、楽しいことを見つけ、人生を面白くするための「突破口」です。
-----------------------------------------
本書ではシェイクスピアをそれだけで完結するものとして考えるのではなく、作品から広がるいろいろな世界を探求します。いわゆる「シェイクスピア入門」的な知識紹介もありますが、観光とか流通とかジェンダーとか人種とか批評理論とか、いったいシェイクスピアと何の関係が……と思うようなこともたくさん出てきます。読んでいただければわかるように、実は全部シェイクスピアからつながって出てくる話です。私にとって、シェイクスピアは世の中とつながり、楽しいことを見つけ、人生を面白くするための便利な窓のようなものです。(プロローグより)
-----------------------------------------