この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1万5000人のシニアにスマホを教えたプロが作った 70歳からの「スマホのパスワード」記録ノート
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年01月発売】
- 作って学べるUnity本格入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- コンサルタントが毎日見ている経済データ30
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- 作って学ぶFigma入門[完全版] ステップ・バイ・ステップで身につくWeb/UIデザインの基本
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年02月発売】
- ねこのめ美じゅつかん 世界一やさしいアート入門
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】


















![作って学ぶFigma入門[完全版] ステップ・バイ・ステップで身につくWeb/UIデザインの基本](/img/goods/book/S/29/714/678.jpg)










[日販商品データベースより]
花や鳥など吉祥の題材を描いた「花鳥版画」は、江戸時代頃から版画でも手掛けられるようになりました。題材の親しみやすさや見た目の華やかさから、現代においても極めて人気が高く、2018年ににわかに注目された小原古邨に代表されるように、古さ・新しさを問わず、広く関心を集めるジャンルといえます。
そこで、本特集では、江戸時代〜戦前にかけての花鳥版画の傑作と、現代の作家たちによる花鳥版画を紹介し、その魅力と時代による変遷について改めて紹介します。