[BOOKデータベースより]
第1章 保育者一人ひとりがかっこいい存在となり、みんなで協力して働く組織づくり(坂本喜一郎)
第2章 みんなでつくる、答えのない場所(横山和明)
第3章 職員の声から始まる組織マネジメント(曽木書代)
第4章 園のリーダーに経営の姿勢が必要な理由(迫田健太郎)
第5章 保育士のキャリア形成 いまここにあるわたしの“もの”・“こと”(齊藤真弓)
第6章 子どもを信じるということは、未来を信じるということ カミヤト凸凹保育園で見えてくる景色(馬場拓也)
巻末クロストーク 保育者一人ひとりが輝ける園を目指して これからの経営者に求められること
★保育業界をリードする6人の異彩による考え方や実践を知る?★
◇「哲学」から学ぶ理想の園づくり
園の管理職は、どのようにして理想的で魅力的な園をつくり上げていけばよいのでしょうか。本書は、長年保育業界に携わり、多くの課題に向き合ってきた6人の魅力あふれる園長や理事長の生き様(=哲学)と経営論を紹介します。
◇リーダーの願いが組織を変える
本書の大きな特徴は、具体的な保育内容や方法論のみならず、リーダーたちの「願い」や「哲学」に焦点を当てている点です。リーダーたちがどのような経験を経て、自らの保育観や人生観を築き、それをどのように組織づくりや保育実践に反映させてきたのかが、具体的なエピソードとともに語られます。
◇答えはあなたの中に
多様なリーダーたちの哲学に触れることで、読者一人ひとりが、自身の保育観や人生観を整理し、自分らしい魅力的な園運営を築くきっかけとなるでしょう。
これからの時代に「選ばれる園」になるために、保育者は子どもたちに何を伝え、どのような願いをもってほしいのか。本書は、その根源的な問いに向き合うすべての園経営者、管理職にとって、新たな知恵と勇気を与えてくれる一冊です。
【主な目次】
第1章 保育者一人ひとりがかっこいい存在となり、みんなで協力して働く組織づくり(坂本喜一郎)
第2章 みんなでつくる、答えのない場所(横山和明)
第3章 職員の声から始まる組織マネジメント(曽木書代)
第4章 園のリーダーに経営の姿勢が必要な理由(迫田健太郎)
第5章 保育士のキャリア形成〜いまここにあるわたしのもの=Eこと=i齊藤真弓)
第6章 子どもを信じるということは、未来を信じるということ〜カミヤト凸凹保育園で見えてくる景色(馬場拓也)
巻末 クロストーク 保育者一人ひとりが輝ける園を目指して〜これからの経営者に求められること
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育内容・言葉 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年03月発売】
- 保育と子ども家庭支援論
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2020年03月発売】
- よみきかせのきほん
-
価格:990円(本体900円+税)
【2018年10月発売】
- 子どもの理解と援助
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年10月発売】
- 産学連携でつくる多文化共生
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年03月発売】




























