[BOOKデータベースより]
「化け物」の地方名は、おおまかに三つの系統に分かれている。ひとつは関東から東北にかけて広がるモッコ・アモコ・モンコ。そして、九州・四国から近畿地方あたりに割拠するガゴ・ガモ・ゴンゴ・ガガモ。三つ目に、先の二つが結合した、紀州のガモチや飛騨のガガモなど。では、奄美・沖縄では何といっていたか。答えは「ムン(ムヌ)」である。
第1章 名前・場所・声
第2章 予兆と火の玉
第3章 妖怪とその周辺
第4章 ケンムンの深層
第5章 幽霊の物語
第6章 怪異への対処
第7章 畏怖のゆくえ
喜界島・奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島・徳之島・沖永良部島・与論島〓 文とイラストで奄美群島の妖怪・幽霊をのぞき見た、初の本格的ムン(怪異)論
日本(ヤマト)文化と琉球文化が重層し、島ごとに個性豊かな歴史と文化が息づく奄美群島。本書は、これまで話題に取り上げられることが稀であった奄美群島の怪異=ムン(ムヌ)の世界を、郷土誌(史)と島の人々の話をもとに構成。事例紹介にとどまらず、怪異をめぐる語彙解釈や様態分類、傾向把握、話のモチーフ分析、始原論、系譜論、現在論など一考を加えて解説した。文とイラストで奄美群島の怪異世界を覗き見ることができる1冊。
【目 次】
はしがき/奄美群島MAP
第1章 名前・場所・声
1 怪異の総称―奄美群島―/2 鹿児島の怪異の総称/3 夕暮れ時を何というか?/4 その怖い場所を何というか/5 あの世の三味線の音/6 怪異の声/7 妖怪退治
第2章 予兆と火の玉
8 不吉な予兆/9 シカタ/10 チカバク/11 火の玉と火災/12 火玉追いと火玉小屋/13 火の玉、みんなでみれば怖くない/14 チュダマ(人玉)/15 火の玉とケンムン
第3章 妖怪とその周辺
16 ニタンボージ/17 ヨーネ/18 耳切れ豚/19 首切れ馬/20 アモレウナグ/21 ウグミ/22 ウバ/23 ミンドン/24 モーレィ/25 シャンペロペロ/26 牛と怪異/27 山羊と怪異/28 猫と怪異/29 インミャオー/30 イッシャ/31 イシャトゥ 1/32 イシャトゥ 2/33 ヒーヌムン/34 ガーロー/35 河童 1/36 河童 2/37 テンゴノカミ/38 ユワトゥシガミ 1/39 ユワトゥシガミ 2/40 ユワトゥシガミ 3/41 人喰いの大ダコ/42 予言獣「へいろつぱあ」
第4章 ケンムンの深層
43 ケンムン由来譚/44 ヒキャゲとムーチー/45 なぜ、ケンムンはタコが嫌いか/46 ケンムンの足跡/47 なぜ、ガジュマルに棲むのか/48 シャコガイとケンムン/49 親戚を探して
第5章 幽霊の物語
50 カンツメの物語/51 西間切役所の幽霊/52 モチーフ分析/53 古仁屋の三角公園/54 イマジョの物語/55 イマジョ話の二村間型/56 イマジョ話の一村完結型/57 イマジョと塩道長浜節
第6章 怪異への対処
58 現世の権威/59 後手の呪術/60 血筋の呪術/61 十字の呪術/62 ツバ(唾)の呪術/63 粟の呪術/64 寝る前には何か食べなさい/65 浜辺で隠れるなら、舟/66 家で隠れるなら、鍋のフタ
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 死者とともに生きる
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年08月発売】
- 神の島楽園バリ
-
価格:1,200円(本体1,091円+税)
【2021年07月発売】
- 民族大国インドネシア
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2012年09月発売】
- コモロ諸島
-
価格:1,046円(本体951円+税)
【2001年08月発売】