この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 神に愛されていた
-
価格:891円(本体810円+税)
【2025年10月03日発売】
- 増補 シュルレアリスム
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年09月12日発売】
- 〈ムーンフォール・サーガ2〉氷の揺りかご
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年10月02日発売】
- 〈ムーンフォール・サーガ2〉氷の揺りかご
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年10月02日発売】
- ゴエティア・ショック U 孤影、死すべし 下
-
価格:836円(本体760円+税)
【2025年10月20日発売】
[日販商品データベースより]
暗算は得意なのに、なぜ日本人に理数嫌いが多いのか。その原因には、歴史的・構造的な要因があるのではないか?
物理学の泰斗がそんな素朴な疑問から、古来、人間の文化・文明に欠かせない「数の知識」と日本人社会とのかかわりを、たどってみるとーー。
12進法を使って土木建築を行ったといわれる縄文時代、ピタゴラスの定理で平城京を作り、飛鳥時代に日本初の元嘉暦を生む。奈良時代には正確な計測が不可欠な班田収授の法を採用するも、平安時代には「金勘定はいやしい仕事」と一気に理数離れが起こるーー。江戸時代の寺子屋と算