[BOOKデータベースより]
子ども専門の理学療法士によるやさしい子育て本。発達をうながす親子あそびも紹介!
第1章 子どもの「発達」をどう考える?(発達の違いは気になりやすい;赤ちゃんは個性や才能をもって生まれてくる;子どもには子どもなりの目的がある ほか)
第2章 子どもの発達の悩み・疑問に答えます(からだの状態;からだの動き;食べること ほか)
第3章 子どもの発達に不安や疑問があるとき(もしかして、発達障害?;医療の発展と社会の変化;「グレーゾーン」の子どもとは ほか)
★「向きぐせがある?」「うつ伏せの練習はいつから始める?」「なかなかハイハイをしない・・・」など、こどもの発達のよくある悩みに、運動発達の専門家がわかりやすく答えます?★
子ども専門の理学療法士である著者が、リハビリテーション支援の現場や地域の子育て相談で受ける相談のなかから、特に0〜2歳くらいの親からの「よくある相談」を取り上げてQ&A形式でわかりやすくまとめました。「子どもは発達する力をそなえて生まれてくる」という考え方を基本にしつつ、発達をうながすさまざまな遊びも紹介しています。
「向きぐせがある?」「うつ伏せの練習はいつから始める?」「なかなかハイハイをしない…」「寝返りの仕方がまわりの子と違う?」「言葉が遅い?」「食べ物の好き嫌いが多い…」など、子どもの発達について「これって大丈夫かな?」「まわりの子とちょっと違うけど、いいのかな?」「お医者さんに相談したほうがいいのかな?」と思ったときに役立つ一冊。
【主な目次】
第1章 子どもの「発達」をどう考える?
第2章 子どもの発達の悩み・疑問に答えます
 1)からだの状態
 2)からだの動き
 3)食べること
 4)睡眠と排せつ
 5)コミュニケーション
第3章 子どもの発達に不安や疑問があるとき
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもの頭が良くなるお片づけ
- 
										
										価格:1,540円(本体1,400円+税) 【2019年04月発売】 
- 孫子の兵法から読み解くAIに負けない「すごい知能」の育て方
- 
										
										価格:1,540円(本体1,400円+税) 【2024年03月発売】 
- ゆっくり育つ子どもの「ことば・コミュニケーション」を育む遊び80
- 
										
										価格:2,200円(本体2,000円+税) 【2022年11月発売】 
































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
