この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 絶対にミスをしない人の仕事のスゴ技BEST100
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年05月発売】
- 無駄ゼロ!自分時間が増える 超・時短ハック
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- 図解入門よくわかる最新PMBOK第7版の活用
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年09月発売】
- 仕事消滅
-
価格:924円(本体840円+税)
【2017年08月発売】
- 仕事のミスが激減する「手帳」「メモ」「ノート」術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年11月発売】
[BOOKデータベースより]
頑張っても成果が出ないのはやり方が古いだけ!“仕組み”を変えれば仕事も人生も回り出す!
第1章 その常識が成果を遠ざけていませんか?
[日販商品データベースより]第2章 令和時代の仕事の前提を整える
第3章 減らして回す スマート仕事術
第4章 これが非常識!なのに仕組みから直す仕事の逆転改善術
第5章 これが非常識!なのに仕組みをつくってタイパを上げる
第6章 これが非常識!なのに仕事が回り出す進め方
第7章 これが非常識!なのに成果を上げる営業術
(「まえがき」より)
かつて、日本の企業の働き方は「気合」と「根性」が支配する時代でした。
長時間労働、飛び込み営業、終身雇用といった昭和のビジネススタイルは、経済成長期の成功モデルとして社会に根付いていました。
しかし、現代の社会は大きく変わりました。働き方改革、デジタル化、リモートワーク、そして評価の多様化。
こうした新しい潮流の中で、従来のやり方がむしろ障害となる場面も増えています。
それでも変化を避けたいという「損失回避バイアス」によって、古い慣習にしがみついてしまう人や組織が少なくありません。
本書では、そうした無意識の非効率に気づき、それをどうアップデートするかをテーマにしています。
物流・ロジスティクスの考え方をベースに、「いかにムダを排除するか」「どうすれば選択肢を絞って判断しやすくするか」といった行動経済学的な視点も交え、令和時代の"考える仕事術"を、わかりやすく解説していきます。
(目次)
1.その常識が成果を遠ざけていませんか?
2.令和時代の仕事の前提を整える
3.減らして回す スマート仕事術
4.これが非常識! なのに仕組みから直す仕事の逆転改善術
5.これが非常識! なのに仕組みをつくってタイパを上げる
6.これが非常識! なのに仕事が回り出す進め方
7.これが非常識! なのに成果を上げる営業術