[日販商品データベースより]
「禅はむずかしい理屈を教えるのではなく、私たちが生きている原点、生きるための原理を指摘してくれるのです。坐禅はその根本行。ほかならぬ自分の足の痛さも、実はありがたい。眠さに打ち勝つのも私自身の問題なのです。」(本文より)
時代を超えて語り継がれてきた禅匠たちの自由かつ端的な100の禅体験を、90歳の禅僧が日常生活に即して説きあかす一冊。迷いや不安の多い時代、ものごとの本質を見つめ直すことばが日々の暮らしに智慧の灯をともす。
※『従容録』は中国・元時代に万松行秀がまとめた禅籍です。曹洞宗で重んじられてきました。
序文 石井修道
第一則 世尊陞座
〜〜第一〇〇則 瑯?山河
解説 五十嵐嗣郎
後記 椎名宏雄
索引
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国民搾取
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
- IoTの知識地図 設計・実装・運用のための必須知識をこれ一冊で
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年04月発売】
- 美学における居心地の悪さ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年06月発売】
- ムラブリ 文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年02月発売】
- 観音・地蔵・不動 庶民のほとけ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年07月発売】