ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
CEメディアハウス Taji
点
やりたいことはやってきた。これからは「思い通りに過ごす家」で暮らしたい。インテリアと18坪の白い家。ほしいのは、「おしゃれな暮らし」と「老後の家」。50代、ひとり暮らし。いまがいちばん楽しい。53歳で始めたInstagramリール累計1086万超再生。共感の声続々!
1 住まいをつくる(自分の思い通りに過ごせる家がほしかった;誰かの、何かの犠牲になっているという思い ほか)2 ひとり暮らし 夢のマイホーム(これからの人生を考え、自分だけの家を建てる;老後の家、おしゃれに暮らしたい ほか)3 新しい住まい(誰もいない家にひとりで帰る楽しみ;お気に入りの場所 ほか)4 日々の暮らし(めざすは「シンプルモダンでおしゃれな暮らし」;私が考えるベースカラー&アクセントカラー ほか)5 基準はいつも、自分がどうしたいか(私の3つのライフワーク;ミニマルに暮らすための考え方 ほか)
50代、ひとり暮らし。これまでずっと「誰かのため」「何かのため」に頑張ってきた。これからは「自分の思い通りに過ごす家」で生きていきたい。自分を優先できる環境を着々と整えている、Tajiさんの住まいのつくりかた、暮らし方。【本文より】まず、「どういう家を建てて、どう過ごしていきたいか?」を考えました。52歳から始める家づくり、人生最後のマイホームでもあるので絶対にはずせないワードが「老後の家」。いまは仕事ばかりしてほとんど家にいない生活ですが、今後は家にいる時間が増えていくはず。快適に過ごせて居心地のよい家にしたい。繰り返しになりますが、建築予定の土地は、母屋で陰になるため日当たりが悪く、とても寒いのです。なので、サブテーマとして「寒くない家」というのもありました。そして、「その家でどう過ごしたいか?」というと……。ずっとずっと憧れていたのは「おしゃれな暮らし」でした。母屋はものが多く、生活感のあるものが収納しきれずに、あふれています。何かでもらった景品がそのまま飾られていて、テイストの合わないものが食器棚の上でひしめき合っています。壁にはいつから貼ってあるのかわからないものが黄色く色あせた状態になっていたり、カレンダーがふたつ貼ってあったり。ときどき気になって処分しますが、数か月経つと、また増えています。私の考える「おしゃれな暮らし」はものが散らばっていても、なんとなく統一感があり、絵になるイメージ。基本はシンプルで色を揃えた空間。その空間にいるだけで気分が上がる。そんな暮らしです。いままであきらめていた暮らし方が、家を建てることで手に入るかもしれない。夢に近づいていると思うと、ワクワクが止まりませんでした。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
佐野タカシ
価格:556円(本体505円+税)
【2005年12月発売】
荒井美紀
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年09月発売】
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2000年03月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
やりたいことはやってきた。これからは「思い通りに過ごす家」で暮らしたい。インテリアと18坪の白い家。ほしいのは、「おしゃれな暮らし」と「老後の家」。50代、ひとり暮らし。いまがいちばん楽しい。53歳で始めたInstagramリール累計1086万超再生。共感の声続々!
1 住まいをつくる(自分の思い通りに過ごせる家がほしかった;誰かの、何かの犠牲になっているという思い ほか)
[日販商品データベースより]2 ひとり暮らし 夢のマイホーム(これからの人生を考え、自分だけの家を建てる;老後の家、おしゃれに暮らしたい ほか)
3 新しい住まい(誰もいない家にひとりで帰る楽しみ;お気に入りの場所 ほか)
4 日々の暮らし(めざすは「シンプルモダンでおしゃれな暮らし」;私が考えるベースカラー&アクセントカラー ほか)
5 基準はいつも、自分がどうしたいか(私の3つのライフワーク;ミニマルに暮らすための考え方 ほか)
50代、ひとり暮らし。
これまでずっと「誰かのため」「何かのため」に頑張ってきた。
これからは「自分の思い通りに過ごす家」で生きていきたい。
自分を優先できる環境を着々と整えている、Tajiさんの住まいのつくりかた、暮らし方。
【本文より】
まず、「どういう家を建てて、どう過ごしていきたいか?」を考えました。
52歳から始める家づくり、人生最後のマイホームでもあるので絶対にはずせないワードが「老後の家」。
いまは仕事ばかりしてほとんど家にいない生活ですが、今後は家にいる時間が増えていくはず。快適に過ごせて居心地のよい家にしたい。
繰り返しになりますが、建築予定の土地は、母屋で陰になるため日当たりが悪く、とても寒いのです。なので、サブテーマとして「寒くない家」というのもありました。
そして、「その家でどう過ごしたいか?」というと……。
ずっとずっと憧れていたのは「おしゃれな暮らし」でした。
母屋はものが多く、生活感のあるものが収納しきれずに、あふれています。
何かでもらった景品がそのまま飾られていて、テイストの合わないものが食器棚の上でひしめき合っています。壁にはいつから貼ってあるのかわからないものが黄色く色あせた状態になっていたり、カレンダーがふたつ貼ってあったり。ときどき気になって処分しますが、数か月経つと、また増えています。
私の考える「おしゃれな暮らし」はものが散らばっていても、なんとなく統一感があり、絵になるイメージ。基本はシンプルで色を揃えた空間。その空間にいるだけで気分が上がる。そんな暮らしです。
いままであきらめていた暮らし方が、家を建てることで手に入るかもしれない。夢に近づいていると思うと、ワクワクが止まりませんでした。