この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 授業実践コンピテンシーを育む 教育方法論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
- 代数学と符号暗号理論
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年10月発売】
- 商法判例集 第9版
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2023年10月発売】
- アルファベット順の文化史
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年10月発売】
- 神なき時代の「終末論」
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
全米トップの中高一貫校は、なぜ哲学だけを必修科目にしているのか?スタンフォード発、世界の見方を変える「頭の使い方」。ゲームチェンジする力、問題解決能力、問いを立てる力、世界の見方を変える力。大人も子どももハマる「12の問い」に正面から挑む!
1 AIは考えている?―ロボットは心を持てるのか
2 “心”って、どこにあるんだろう?―科学で説明できない私だけの秘密
3 科学を超えた本当の世界の仕組みって?―世界の見方がひっくり返るとき
4 なぜそれが必ず起こると言えるの?―原因と結果の哲学
5 その責任は誰にあるの?―「知らなかった」ではすまされない責任の倫理学
6 それ、本当に自分で決めたことなの?―責任と自由意志の関係
7 生まれたときから、将来の仕事は決まっていた?―「自分で決めた」は本当なのか
8 なぜルールを守らなきゃいけないの?―ソクラテスが教える社会との約束
9 言いたいことを言って何が悪いの?―「表現の自由」はどこまで許されるのか
10 それ、論破になってませんから!―ズルい議論に負けない3つの思考法
11 “科学こそ絶対”ではない!?―科学の哲学入門
12 なんで便器が芸術なの?―美の正体を哲学する