この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- レッド・ツェッペリン 完全版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年01月発売】
- ボブ・ディラン完全版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年11月発売】
- ピンク・フロイド完全版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年04月発売】
- ザ・バンド完全版
-
価格:2,695円(本体2,450円+税)
【2022年07月発売】
- ローリング・ストーンズ完全版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
それは『ラバー・ソウル』から始まった。1965年以降のレコーディング技術革新によって生まれた“モダン・ポップ”を網羅した世界初のディスク・ガイド。
1 モダン・ポップの源流
[日販商品データベースより]2 ホリーズとマンチェスターの音楽シーン
3 60年代組によるモダン・ポップ
4 ビートルズ直系の英国モダン・ポップ
5 10ccとストロベリー・スタジオ
6 ニュー・ウェイヴへの橋渡し
7 トッド・ラングレンとスパークス
ビートルズのレコーディング革命以後に生まれた知的で先鋭的なロックの世界をわかりやすく解説するディスクガイドの決定版!
* * *
ロック・バンドの主たる表現は生演奏にあり、レコードはそれを記録して広く聴衆に届けるための手段だった。しかし1965年秋、ビートルズが『ラバー・ソウル』で踏み込んだレコーディング・グルーブ≠ニいう概念は歴史を変える。ロック・バンドが生演奏の可否に左右されない録音作品≠生むようになったからだ。70年代の英国では、60年代の技術革新をうけた近代録音(モダン・レコーディング)の申し子≠フようなバンドによる知的な傑作が次々に生まれた。それは、ドキュメンタリー的だったロックのレコードに、虚構性(フィクション)を持ち込む行為だったと言ってもいい。
本書はビートルズ以後のモダン・ポップの流れを追い、80年代のニュー・ウェイヴへと最新≠繋いだモダン・ポップの500枚を紹介する世界初の徹底ガイドだ。いまも古びないその先鋭的なセンスには、ロックの永遠性が秘められている。
* * *
本書に登場するバンド/ミュージシャンたち
【60年代組によるモダン・ポップ】
ザ・ゾンビーズ/プロコル・ハルム/ザ・ムーヴ/ELO/ロイ・ウッド/ジェフ・リン
【ビートルズ直系の英国モダン・ポップ】
スタックリッジ/コックニー・レベル/セイラー/パイロット/アラン・パーソンズ・プロジェクト
【10ccとストロベリー・スタジオ】
ジョナサン・キング/10cc/ゴドリー&クリーム
【ニュー・ウェイヴへの橋渡し】
ビバップ・デラックス/デフ・スクール/シティ・ボーイ/M/バグルス/ニュー・ミュージック/キャプテン・センシブル/ルパート・ハイン/トーマス・ドルビー/XTC
【アメリカからの返答】
トッド・ラングレン/スパークス