- 機械仕掛けの音楽誌
-
自動人形はオペラの夢を見るか
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2025年08月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784865593204
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 僕らはいきものだから
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2025年01月発売】
- 留学生のための簿記初級ワークブック
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年04月発売】
- 留学生のための簿記3級ワークブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年12月発売】
- 実習しながら学ぶCCNA
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年05月発売】
- 豊かな心を育むラグビーの本(全3巻セット)
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2023年12月発売】
[日販商品データベースより]
歌え、人造のミューズよ。
科学技術と芸術のはざまに消えた
「音楽の錬金術師たち」の系譜をたどる
もうひとつの音楽史。
歯車は奏で、幻想は踊る。
いざ、音楽と機巧(からくり)の迷宮へ!
ラッパが響きわたる人工洞窟、
海と怪物のスペクタクル、
即興演奏を記録する機械、
虹色を奏でるクラヴサン、
フルートを吹く自動人形、
天使の楽器アルモニカ、
香りをふりまくオルガン……
命なき楽士たちがつづる500年の音楽史。
「音楽は人の手が楽器を鳴らして演奏するもの、人が声を発して歌うものだ。そういう常識の片隅でわたしたちは、機械じたいが鳴らす音楽に心惹かれずにはいられない」
──「前口上 機械が歌をうたうとき」より
「人を驚かせたいという願望が自動人形や自動演奏機械、早変わりする舞台装置を生み出した。アルモニカの音色、ファンタスマゴリーの誘惑、色と音と香りの共鳴、そこには人間の認識にたいする科学の夢がある。あるいは、消えてしまう即興演奏を書きとめようとする試み、これはレコーディング、そして現代の打ち込み式の楽譜入力で可能になった。しかし、その思想・願望は18世紀には生まれ、それほど現代とは異ならないかたちで提案されていた。ただその当時の技術が追いついていなかっただけである」
──「あとがき」より
『月刊アルテス』好評連載、待望の書籍化!