この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学習障害(LD)がわかる本 気づいて、支えるために
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年11月発売】
- 学びのGOAL UDLで学びを舵取りできる子どもを育てる
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2025年06月発売】
- 早稲女の逆襲
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年12月発売】
- ロシア革命と保育の公共性
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2007年02月発売】




























[BOOKデータベースより]
簡単なものから少し難易度の高いものまで豊富な171題!
1 写す(てんつなぎ;おりあわせカタカナ)
[日販商品データベースより]2 数える(カタカナまとめ;カタカナかぞえ ほか)
3 見つける(カタカナさがし;カタカナつなぎ ほか)
4 想像する(すいめんカタカナ;こころでカタカナかいてん ほか)
解答編
本書の概要
累計発行部数120万部超えのベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』の著者、宮口幸治がつくったカタカナドリル教材。本書では、カタカナを使って楽しくできる認知機能トレーニングが、シリーズ最多の170題以上も収録! 学習の土台となる「写す力」「数える力」「見つける力」「想像する力」を育みましょう。
本書からわかること
認知機能を育む『コグトレ』とは?
タイトルの「コグトレ」とは、Cognition(認知)とTraining(トレーニング) をつなげた言葉です。 認知機能は、見る、記憶する、想像するといった基本的な社会生活を営むのに必要とされる能力で、「学習の土台」にもなります。
ワークシートは、図形をカタカナに置き換えるなどカタカナに特化して構成されています。やさしいものからステップアップできる問題まで、幅広く収録していますので、学習の進んでいるお子さん、カタカナを未修得のお子さん、高齢者の方でも十分に取り組めるワークとなっています。
トレーニング例@【カタカナまとめ】
カタカナをまとめることでかたまり(量)としてとらえ、数の感覚を養います。
トレーニング例A【カタカナつなぎ】
答えを効率よく探すことで、処理するスピードや計画力を養います。
トレーニング例B【まちがいかぞえ】
2 枚の絵の違いを考えることで、視覚情報の共通点や相違点を把握する力、観察力を養います。
トレーニング例C【おなじえはどれ】
複数の対象の中から共通点・相違点を見つける力、観察力を養います。
トレーニング例D【すいめんカタカナ】
水面に映り反転しているカタカナを、正しい向きに置き換えることで、位置関係を理解する力、想像しながら正確に写す力を養います。
トレーニング例E【ものがたりづくり】
断片的な情報から全体を想像する力や、ストーリーを考えることで、時間概念や論理的思考力を養います。穴埋め方式でイラストに合う文章を完成させることで、文章を構成する力にもつなげます。
こんな先生におすすめ
幼児期や小学生の教育から、知的なハンディキャップをもった子どもへの学習支援にもお使いいただけます。一般的なドリル帳とは違って同じ文字を何度も書くといったことはありません。遊び感覚で、誰でも楽しく取り組むことができます。