- 国際政治における認知と誤認知
-
- 価格
- 7,920円(本体7,200円+税)
- 発行年月
- 2025年08月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784622097990
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 独習Python 第2版
-
価格:3,608円(本体3,280円+税)
【2025年05月発売】
- 3ステップでしっかり学ぶPython入門 改訂2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
- つながるつなげる日本政治 第2版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年04月発売】
- 英語の発音をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
- 哲学100の基本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ誤認知は生じるのか、そしてその結果として何が起きるのか?戦争はじめ対外政策の決定に関わる基本文献として半世紀にわたり影響を与えている重要書。
第一部 課題設定(認知と分析レベル;外因と内的プロセス―国家の「意図」について;抑止理論とスパイラル・モデル)
[日販商品データベースより]第二部 認知のプロセス(コンシステンシー(理論とデータの相互作用について);想起集合による制約;政策決定者は歴史から何を学ぶのか;態度変容はどのように起きるのか)
第三部 誤認知の典型的パターン(作為性を過大評価する;自身の影響力を過大評価する;欲求と恐怖―「希望的観測」の再検討;認識的不協和を減らす)
第四部 結論(誤認知を最小化するために)
なぜ誤認知は生じるのか、そしてその結果として何が起きるのか? 外交政策を決めるときにどのような認知エラーが発生するか? 政治にかかる信念体系、他者についての心証はどのように形成され、そして変更されるか? 手元にある情報から政策決定者はどうやって結論を引き出すのか、特に自分の見解と異なる情報ばかり集まったときには?
これまで国際関係論や心理学の専門家のあいだで十分に議論されてこなかった大きな問題に分け入り、戦争はじめ対外政策の決定因子を「政策決定者」を中心に分析した重要作。1976年の初版刊行以来、本書は多岐分野にわたる基本文献として読まれつづけ、各国政府の公式文書にも引用されてきた。2017年刊行の新版で、著者は膨大な序文を付し、近年の事例や研究動向についても詳細に言及している。
半世紀にわたり大きな影響力をもってきた研究書新版の日本語版を、ここにおくる。解説・山田朗