- 米軍戦闘機から見た太平洋戦争
-
ガンカメラが捉えた空戦・空襲
光文社新書 1372
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2025年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784334107369
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大日本いじめ帝国
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年07月発売】
- 東京大空襲の戦後史
-
価格:946円(本体860円+税)
【2022年02月発売】
- 戦争を動かした30人の提督
-
価格:838円(本体762円+税)
【2001年08月発売】
[BOOKデータベースより]
太平洋戦争当時、米軍は戦闘機に搭載した「ガンカメラ」と呼ばれる自動撮影装置によって、日本軍との戦闘の様子を克明に記録していた。現在、米国立公文書館などに収蔵されているこれらの動画の一つひとつを、著者(藤原)らはいつ・どこで・どういう状況で撮影されたものであるかを検証のうえ特定していった。零戦をはじめとする戦闘機との空中戦、「大和」や「武蔵」など軍艦への攻撃、東京・大阪・神戸など大都市への夜間大規模空襲、民間人が乗った機関車や船舶への無差別攻撃など、戦争とは軍人も民間人も関係なく殺し合うものであるということを、画像が如実に伝えている。共著者として解説を担当するのは、戦争取材の第一人者で“常夏記者”の異名をとる毎日新聞専門記者の栗原俊雄。
第1章 輸送への攻撃(護衛艦隊の役割を軽視した日本海軍;フィリピン レイテ島 オルモック 1944年11月10日 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 各地での戦闘(特攻に使われた戦艦「大和」;戦艦「大和」 1944年10月26日 ほか)
第3章 硫黄島(硫黄島―「未完の戦争」の象徴;硫黄島からのP‐51Dムスタング)
第4章 本土への攻撃(無差別爆撃の“首謀者”に勲章を贈った日本;広島県呉市の呉軍港への空襲 1945年3月19日 ほか)
第5章 敗戦(天皇制の維持にこだわり、被害を拡大させた為政者;VJ‐Day 対日戦勝記念日 ほか)
太平洋戦争当時、米軍は戦闘機に搭載した「ガンカメラ」で日本軍との戦闘の様子を克明に記録していた。現在、米国立公文書館などに収蔵されているこれらの動画が撮影された状況を、著者らは検証し特定。零戦をはじめとする戦闘機との空中戦、軍艦への攻撃、大都市への夜間大規模空襲、民間人が乗った機関車や船舶への無差別攻撃…。戦争取材の第一人者で常夏記者≠フ異名をとる毎日新聞記者の栗原俊雄が共著者として解説を担当。