ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
体験的教材を用いた学び JSQC選書 39
日本規格協会 日本品質管理学会 竹本康彦
点
体験型教材からモノづくりにおけるマネジメント(生産管理、品質管理)の基礎を学ぶ。有用な教材を複数紹介。
第1章 はじめに第2章 体験的学びの実践例第3章 バラツキについて学ぶ第4章 測定誤差について学ぶ第5章 ブルウィップ効果について学ぶ第6章 仮説検定について学ぶ第7章 作業改善について学ぶ第8章 ライン設計について学ぶ第9章 おわりに
本書は、「マネジメント」という分野が機械工学や電気工学といった他の技術分野に比べて「地味」に映りがちであるという著者の率直な認識から生まれました。理工学部の学生が風洞実験やエンジンの動作、電子回路の組み立てといった「見せる(魅せる)もの」を通して興味を引かれるのに対し、経営工学では視覚的なインパクトに欠けるという課題意識がありました。この課題に対し、著者は学生たちと共に、実際に手を動かし、試行錯誤することでマネジメントの理解を深められるような「実験・演習を通じた教材」の開発研究に取り組んできました。本書はこの研究の集大成であり、学生たちの卒業研究として積極的に取り組まれた成果や、企業研修で実践され好評を得てきた教材の一部が収められています。また、ものづくりの様々なシーンを具体的に取り上げ、読者がマネジメントの本質を直感的に理解できるよう工夫されています。「地味」と見られがちなマネジメントに、いかに実践的な興味と深い理解をもたらすか。その問いに対する著者の答えが、この一冊に凝縮されています。 〜JSQC選書とは〜 「新・質の時代」における新たな品質論を各界に展開し広く啓蒙していくことを目的とした、品質管理学会完全監修のシリーズ書籍です。広い層の知識人に対して品質の意味・意義を説くために、興味ある時事をとらえつつ、品質にかかわる基本的概念・方法を説明します。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
体験型教材からモノづくりにおけるマネジメント(生産管理、品質管理)の基礎を学ぶ。有用な教材を複数紹介。
第1章 はじめに
[日販商品データベースより]第2章 体験的学びの実践例
第3章 バラツキについて学ぶ
第4章 測定誤差について学ぶ
第5章 ブルウィップ効果について学ぶ
第6章 仮説検定について学ぶ
第7章 作業改善について学ぶ
第8章 ライン設計について学ぶ
第9章 おわりに
本書は、「マネジメント」という分野が機械工学や電気工学といった他の技術分野に比べて「地味」に映りがちであるという著者の率直な認識から生まれました。理工学部の学生が風洞実験やエンジンの動作、電子回路の組み立てといった「見せる(魅せる)もの」を通して興味を引かれるのに対し、経営工学では視覚的なインパクトに欠けるという課題意識がありました。
この課題に対し、著者は学生たちと共に、実際に手を動かし、試行錯誤することでマネジメントの理解を深められるような「実験・演習を通じた教材」の開発研究に取り組んできました。本書はこの研究の集大成であり、学生たちの卒業研究として積極的に取り組まれた成果や、企業研修で実践され好評を得てきた教材の一部が収められています。
また、ものづくりの様々なシーンを具体的に取り上げ、読者がマネジメントの本質を直感的に理解できるよう工夫されています。「地味」と見られがちなマネジメントに、いかに実践的な興味と深い理解をもたらすか。その問いに対する著者の答えが、この一冊に凝縮されています。
〜JSQC選書とは〜
「新・質の時代」における新たな品質論を各界に展開し広く啓蒙していくことを目的とした、品質管理学会完全監修のシリーズ書籍です。広い層の知識人に対して品質の意味・意義を説くために、興味ある時事をとらえつつ、品質にかかわる基本的概念・方法を説明します。