この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英語授業の発問づくり
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年06月発売】
- 英語のプレゼンテーションスキルアップ術
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年12月発売】
- 「自己表現活動」を取り入れた英語授業
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2003年12月発売】
- 読むだけで授業が面白くなる英語教師のための「前置詞」の教養&指導法
-
価格:2,596円(本体2,360円+税)
【2024年02月発売】
- 生徒が主人公になる高校英語の授業
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年02月発売】





























[BOOKデータベースより]
ICTありきではなく、学習の目的や場面に応じた「必然性のある活用」のためにICT、「何を」「何のために」「いつ」「どのように」使えばいい?児童・生徒が英語を使いたくなる、デジタルとアナログの併用テクニック。
聞く(小学校 授業 デジタル教科書の動画を活用して、展開の予想をさせながら能動的にリスニングに取り組ませる《使用アプリ》デジタル教科書、学習者用デジタル教科書;小学校 家庭 動画共有アプリPadletとGoogleフォームを使って、友達の発表を聞いて内容が理解できたか回答させる《使用アプリ》Padlet、Googleフォーム ほか)
読む(小学校 授業 PadletやGoogleスライドを使って、友達の作った3ヒント+αクイズのヒントを当てさせる Padlet、Googleスライド、Google翻訳/Canva(マジック生成);小学校 家庭 プログラミングアプリScratchで作ったクイズで、質問文を読ませる Scratch/Quizlet(Blast) ほか)
話す(やり取り)(小学校 授業 Googleフォームのアンケート集計機能を活用して、インタビュー活動のやり取りに必然性を持たせる Googleフォーム/Mentimeter、Excel;小学校 家庭 動画共有アプリPadletを使って動画を投稿し、授業のインタビュー活動の続きを課題にする Padlet/Google Classroom ほか)
話す(発表)(小学校 授業 プレゼンテーションアプリCanvaを使って、自分たちの学校生活を紹介する動画にナレーションをつけさせる Canva、Google翻訳/Microsoft Teams;小学校 家庭 GoogleスプレッドシートとPadletを使って、授業で行う発表の調べ学習や練習をさせる Googleスプレッドシート、Padlet(地図)、Microsoft Teams/Canva ほか)
書く(小学校 授業 PowerPointを使って、自分のロゴを作ることで、文字に興味を持たせる PowerPoint/Canva;小学校 家庭 クイズ作成アプリKahoot!を使って、授業の帯活動で行う英単語クイズを作り、正しいつづりを意識させる Kahoot!/Quizlet、Googleフォーム/Microsoft TeamsのOneNote Class Notebook(手書き機能) ほか)