この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 整数論・暗号理論・符号理論
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年08月発売】
- デザインあ展neo
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年08月発売】
- 大人のやさしいクラシック・ピアノ 2025
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- 動態としての教育
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2025年09月発売】
- ネイションという神話
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2024年05月発売】





























[日販商品データベースより]
人はなぜ盗むのか?
そして、人はなぜ、どろぼうに魅せられるのか?
どろぼうは悪い。どろぼうは犯罪だ。
そう思う気持ちとはうらはらに、人々は昔からどろぼうに注目してきました。第一部では、物語や史実として語り継がれる「大どろぼう」12人を、イラストレーターの伊野孝行さんがユーモアたっぷりに肖像画として描き、彼らの名言とともに紹介します。
第二部では、憎まれながらも、時に賞賛されるどろぼうという存在について、『ヤクザときどきピアノ』の著者・鈴木智彦さんが語ります。どのような背景があり、心理が働くのか、窃盗という犯罪が人類の歴史においてどう捉えられてきたのか、過去から現在までの創作と史実を縦横無尽に駆けめぐり、「人はなぜ、どろぼうに惹かれるのか?」という問いに迫る一冊です。
本書は、2025年7月、PLAY! MUSEUMで開催し、全国を巡回する「大どろぼうの家」展に合わせて刊行する公式アートブックです。