ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日経BP 日経BPマーケティング 安藤徳隆 竹居智久
点
「日清食品を何倍にも大きくしていく」日清食品社長の安藤徳隆氏はそんな野望を繰り返し語った。3代目の経営者としての覚悟と、湧き上がる創造欲求――。クリエイティブの力を信じて、日清食品のユニークさを磨き上げてきた。新世代の経営者が、自らの思いを余すことなく語った。
プロローグ 定例会議 「試食30秒前です!」第1章 刷新と革新 カレーメシ誕生の舞台裏 本格を目指さない“理解不能な新しさ”第2章 創意と習合 クセになるCMの設計術 ひよこが踊り、売り上げがはねる第3章 破壊と創造 最適化栄養食への挑戦 最高にジャンク!なのに最高にヘルシー!第4章 原点と拡張 クリエイティブと経営 ジョブズのiMacと百福のカップヌードル第5章 即興と責任 挑戦的風土のデザイン ジャムセッションで社員の「報酬系」を回せ第6章 科学と芸術 クレイジーな経営者 細胞生物学と映画監督、そしてラクロス第7章 継承と進化 創業家経営の未来 つぶさないためにぶっつぶすエピローグ 反骨 「きっとおまえが会社をつぶす」
"日清食品社長・安藤徳隆氏、初の著書!なぜ日清食品のCMはクセになるのか、なぜ日清食品はいつも「ユニーク」でいられるのか、そして、なぜ「最適化栄養食」の事業に挑まなければならないのか。マーケティング、新規事業、自らの原動力、3代目としての覚悟……躍進の中心にいる新世代の経営者が自らの思いを包み隠さず語った!伊藤忠商事 会長CEO 岡藤正広氏・クリエイティブディレクター 佐藤可士和氏 W推薦!創業者の安藤百福がインスタントラーメンという世界の食文化を創造し、2代目の安藤宏基が「カップヌードルをぶっつぶせ!」の精神でグローバルカンパニーへと成長させた。3代目の安藤徳隆は築き上げたものを破壊するかのごとく、日清食品を新たな次元へと導き始めている。今の日本企業が目指すべき""非連続な成長""の答えが、ここにある。――伊藤忠商事 会長CEO 岡藤正広氏「デザイン経営」が大事だと言われて20年近く経つが、それを実現している企業は世界でも数少ない。安藤徳隆さんは、クリエイティブを本気で経営の真ん中に置いている、日本でも稀有な存在だ。普通のことを普通にやらない。でも、すべてがブランディングに紐づいている。だから、日清食品は面白い。――クリエイティブディレクター 佐藤可士和氏"
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「日清食品を何倍にも大きくしていく」日清食品社長の安藤徳隆氏はそんな野望を繰り返し語った。3代目の経営者としての覚悟と、湧き上がる創造欲求――。クリエイティブの力を信じて、日清食品のユニークさを磨き上げてきた。新世代の経営者が、自らの思いを余すことなく語った。
プロローグ 定例会議 「試食30秒前です!」
[日販商品データベースより]第1章 刷新と革新 カレーメシ誕生の舞台裏 本格を目指さない“理解不能な新しさ”
第2章 創意と習合 クセになるCMの設計術 ひよこが踊り、売り上げがはねる
第3章 破壊と創造 最適化栄養食への挑戦 最高にジャンク!なのに最高にヘルシー!
第4章 原点と拡張 クリエイティブと経営 ジョブズのiMacと百福のカップヌードル
第5章 即興と責任 挑戦的風土のデザイン ジャムセッションで社員の「報酬系」を回せ
第6章 科学と芸術 クレイジーな経営者 細胞生物学と映画監督、そしてラクロス
第7章 継承と進化 創業家経営の未来 つぶさないためにぶっつぶす
エピローグ 反骨 「きっとおまえが会社をつぶす」
"日清食品社長・安藤徳隆氏、初の著書!
なぜ日清食品のCMはクセになるのか、
なぜ日清食品はいつも「ユニーク」でいられるのか、
そして、なぜ「最適化栄養食」の事業に挑まなければならないのか。
マーケティング、新規事業、自らの原動力、3代目としての覚悟……
躍進の中心にいる新世代の経営者が自らの思いを包み隠さず語った!
伊藤忠商事 会長CEO 岡藤正広氏・クリエイティブディレクター 佐藤可士和氏 W推薦!
創業者の安藤百福がインスタントラーメンという世界の食文化を創造し、2代目の安藤宏基が「カップヌードルをぶっつぶせ!」の精神でグローバルカンパニーへと成長させた。
3代目の安藤徳隆は築き上げたものを破壊するかのごとく、日清食品を新たな次元へと導き始めている。
今の日本企業が目指すべき""非連続な成長""の答えが、ここにある。
――伊藤忠商事 会長CEO 岡藤正広氏
「デザイン経営」が大事だと言われて20年近く経つが、それを実現している企業は世界でも数少ない。
安藤徳隆さんは、クリエイティブを本気で経営の真ん中に置いている、日本でも稀有な存在だ。
普通のことを普通にやらない。でも、すべてがブランディングに紐づいている。
だから、日清食品は面白い。
――クリエイティブディレクター 佐藤可士和氏"