この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新興大国インドの行動原理
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年09月発売】
- 新興アジアの政治と経済
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】
- アジア経済はどこに向かうか
-
価格:880円(本体800円+税)
【2022年08月発売】
- 現代中国の産業集積
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2015年12月発売】
- 中国の金融経済を学ぶ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2019年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「圧力鍋」の競争社会、成長著しい「大国」の実像とは。14億人超が暮らし、人口世界一となったインド。マイクロソフトやグーグルなど、世界の名だたる企業のトップに名を連ね、20年代後半にはGDPで、米中に次ぐ世界3位になると予測される。上昇志向と加熱する受験、日本企業も狙う巨大市場、米政財界への浸透、「モテ期」の到来と中国・パキスタンとの衝突、独自の文化と素顔…教育・外交・経済・文化的側面から、注目を集める国の“今”に迫る。
第1章 人口大国―世界一はうれしくない?
[日販商品データベースより]第2章 「大国」の横顔―日本人と違う?
第3章 競争社会と教育―数学が得意は本当か?
第4章 印僑の力―なぜ国外に出るのか?
第5章 インド経済の実像―モディ政権が変えた?
第6章 独自の外交と安全保障―どの国がベストフレンド?
第7章 インドの足元と未来―「世界最大の民主主義国」とは?
14億人超が暮らし、人口世界一となったインド。マイクロソフトやグーグルなど、世界の名だたる企業のトップに名を連ね、20年代後半にはGDPで、米中に次ぐ世界3位になると予測される。上昇志向と加熱する受験、米政財界への浸透、「モテ期」の到来と中国・パキスタンとの衝突……教育・外交・経済・文化的側面から、注目を集める国の今?に迫る。