この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一夜漬けAWS認定クラウドプラクティショナー直前対策テキスト C02対応版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
- Raspberry Pi はじめてガイド[Raspberry Pi 5完全対応]
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年07月発売】
- 「未来の学び」をデザインする 新版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年09月発売】
- 親が知っておきたい学びの本質の教科書ー教科別編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年10月発売】
- 嫉妬の世界史
-
価格:814円(本体740円+税)
【2004年11月発売】
[BOOKデータベースより]
大人も子どもも、ともにつくり、ともに学ぶVIVISTOP NITOBEコミュニティクリエイティブディレクターが、「完成・正解の呪縛」を解き放つ、創造力が自然とあふれ出す方法論とワークを初公開!「折り紙モデル」ではなく「砂場モデル」。共創する場をデザインする4つのステップ。ものを介した「三角の関係」で対話を深める。「つくる」の価値は、全部「途中」にあった!
1 「つくる」ってなに? 折り紙モデルと砂場モデルで2つの「つくる」を見比べる(「つくる」を考えてみる;「学ぶ」を考えてみる ほか)
[日販商品データベースより]2 「つくる」は考える? 勝手で素敵な思いつきは「手」から始まる(「へぇ〜」から「あ!」へ;思いつきは「手」から始まる ほか)
3 「つくる」はコミュニケーション? 三角の関係が生み出す新しい「ひらめき」(コミュニケーションを考える;哲学対話 ほか)
4 「つくる」をほぐす 「造形対話」でプロセスから学びを生み出す(思いつをき躊躇なく放て;秀作と駄作 ほか)
5 「つくる」をまとえる場をつくる 10年続けた「くだらない場づくり」で見えてきたこと(安心して「つくる」ができる場を―図工室とVIVISTOP NITOBE;誰もが、かろやかな「つくる」をまとえるように)
市川力氏(みつかる+わかる代表理事)
佐宗邦威氏(BIOTOPE CEO)推薦!
大人も子どもも、ともにつくり、ともに学ぶ
「VIVISTOP NITOBE」コミュニティクリエイティブディレクターにして、
教育現場だけでなく、企業や大学からも熱視線を集める
注目の「学習環境デザイナー」が、
「完成・正解の呪縛」を解き放ち、
創造力が自然とあふれ出す方法論とワークを初公開!
▼「折り紙モデル」ではなく「砂場モデル」
▼共創する場をデザインする4つのステップ
▼ものを介した「三角の関係」で対話を深める
「つくる」の価値は、全部「途中」にあった!<