この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 質的調査の方法 第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年01月発売】
- 基礎ゼミ社会学
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2017年02月発売】
- 無印都市の社会学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2013年08月発売】
- 基礎ゼミ社会学 第2版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年10月発売】
- 交錯する多文化社会
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2016年12月発売】



























[BOOKデータベースより]
都市と地方の二項対立から脱し、地域が自らの「言葉」で豊かさを語り直したとき、本当の意味での「地方創生」につながる―。まちづくりで注目を集める秋田県五城目町で研究する「地域×サステイナビリティ」の論客、20年の集大成。人口、産業、文化…縮小するなかで地域は何を持続していくのか?
第1章 地域の縮小に向き合う〈わたし〉はどこにいるのか―「地域活性化」という言葉で見えなくなるもの(縮小していく地域との出会い;問題の二面性 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 人口減少社会の現在地を探る―縮小する社会をどうデザインするか(人口減少をどのように捉えるのか;人口減少とは何が起きていることなのか ほか)
第3章 「地域が続いていく」とはどういうことなのか―流れのなかの〈あいだ〉として地域を見る(「地域」という単位;地方創生のなかでの「地域」 ほか)
第4章 五城目町のまちづくり、5つの特徴―〈わたし〉を起点に、つながりと企てが頻発する(五城目町とはどんなまちか;まちとつながる場所がある―五城目の特徴1 ほか)
第5章 自律対話型社会にむかって―地域ごとに豊かさをつくりだす「風土のサステイナビリティ」(私たちは「厄介な問題」に向き合っている;厄介な問題を解くにはビジョンがいる ほか)
人口、産業、文化……縮小するなかで
地域は何を持続していくのか?
都市と地方の二項対立から脱し、
地域が自らの「言葉」で豊かさを語り直したとき、
本当の意味での「地方創生」につながる──。
秋田県五城目町で研究する
「地域〓サステイナビリティ」の論客、20年の集大成。