この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 尺素往来 本文と研究
-
価格:19,690円(本体17,900円+税)
【2022年05月発売】
- 古本節用集の総合的研究
-
価格:30,250円(本体27,500円+税)
【2023年08月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:19,690円(本体17,900円+税)
【2022年05月発売】
価格:30,250円(本体27,500円+税)
【2023年08月発売】
[日販商品データベースより]
昆虫や魚、鳥たち。春の芽吹きや風にゆれる麦の穂。時ににんげん。
自然のかすかな動きをそのままに感受し、歌として紡ぎ続ける著者の第十一歌集。
――言葉を短歌の形式に入れたときに、身体ごとぴったりとはまった感覚があった。
形式とは揺れ幅をもつ器であることを知り、その奥深さに佇んだ。
それが言葉の魅力なのだと思った。長い時のなかでゆっくりと、
言葉と真向かう日々があった。 (「あとがき」より)
【収録歌より】
蝶が来てそっと玉を抱いている燃える夕陽になるまでとまる
春の虫風にゆれとんでるようなゆれいるような
雨がぽつり 葉を打ちながれて雨が ぽつり
太古のはるか風のなかなる麦の穂が光に立ちぬ
すっくりのびる影法師おまえはだれだかたむく陽のなかにいて