- 長野県市町村合併図説
-
明治ー昭和ー平成 廃置分合の変遷
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2025年07月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784784074549
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東京ディズニーシーパーフェクトガイドブック 2025
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- ふらんす夏休み学習号 2025
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年06月発売】
- 公共建築設備工事標準図 電気設備工事編 令和7年版
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2025年05月発売】
- でるとこだけのSPI 2027
-
価格:1,265円(本体1,150円+税)
【2025年04月発売】
- 内定獲得のメソッドSPI解法の極意 2027
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
[日販商品データベースより]
20年前の「平成の大合併」で長野県は120あった市町村が77にまで再編されました。「平成」以前にも大合併の波は「明治」中期、戦後「昭和」の二度あり、明治初頭にあった藩政時代から続く1775もの町村が「明治」で約400町村、「昭和」で約140市町村にまで減って「平成」に行き着いています。本書は、江戸期から現在までの市町村再編(地方自治法で「廃置分合」と呼ぶ)の変遷を、ビジュアルな図で解説するオールカラーの図説本です。
流れを表した変遷図は、現在の全77市町村について、合併等があった時期をそろえて図示しており、従来あった同種の図より断然見やすいのが特徴。市制・町制施行や合体・編入の別、地域レベルの境界変更や人口(参考情報)など、情報量が豊富です。
また「昭和」以降の動きは、色分け地図で市町村域の変化が視覚的に追えるようにしたほか、「昭和」以前の市町村の姿が息づく20万分の1地勢図、市町村合併の歴史や制度の知識の解説、「越県合併」など各地の合併にまつわるコラム、年表も収録。長野県の市町村再編の全体像をつかむことができる、かつてない図説本です。現代史や郷土史の参考資料、社会科の副読本、そして「平成の大合併」の検証にも役立つ一冊です。