この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AWS運用入門 改訂第2版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年07月発売】
- これからの世界情勢を読み解くための必須教養 防衛産業の地政学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- サクッとわかるビジネス教養 防衛学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年05月発売】
- はじめての社会保障 第22版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- Pythonによるアニーリングマシン入門
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年06月発売】
[BOOKデータベースより]
生誕百五十年記念に「柳田國男」を読む!柳田は何を守ろうとし何を変えようとしたのか。彼が残した主な8つの文章を読み解きながら徹底的に考察する。
一 遠野物語
[日販商品データベースより]二 石神問答
三 時代ト農政
四 大嘗祭に関する所感
五 明治大正史世相編
六 日本の祭
七 先祖の話
八 海上の道
九 柳田國男と柳宗悦
十 柳田國男と黒潮文明
今年(1875年7月31日生まれ)、生誕150年を迎える柳田國男。柳田は民俗学者としてつとに知られている。だが、柳田は何のために、各地の風俗や慣習、民間説話、生活などの資料を集めたのだろうか。それは単純な収集癖というものではなく、日本が近代化していくなかで失っていった「伝統」という叡智への哀惜と、文化を保守することを忘れた社会への怒りによるものであった。しかし柳田は、後年になるほどその志を表面には表さなくなっていった。そこに秘められた思いは、読者が読み解かねばならない。一体、柳田は何を守ろうとし、何を変えようとしたのか。ひいては、日本とは何かという問い、及び、世界とどこで通じているのだろうか。本書では、柳田が残した主な8つの文章(遠野物語、石神問答、時代ト農政、大嘗祭に関する所感、明治大正史世相篇、日本の祭、先祖の話、海上の道)を読み解きながら、諸問題を考察する。