ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
“気分屋”のこころの声のきき方 保育ふかマル!シリーズ 5
ぎょうせい 深津さよこ
点
コロコロ変わる子どもの言動。そのとき子どものこころで起こっていることを徹底解剖!「さっきまでと言っていることが全然違う!」「え、もう飽きたの??!」―その言動には、理由があります!!
1 なぜ子どもは言動がコロコロ変わるのか―発達心理の視点から(なぜ子どもは言動がコロコロ変わるのか―発達心理の視点から)2 発達に応じた子どもの“移り気”と集中力の芽生え(0歳―遊びへの入り口―;1歳―好奇心のかたまり―;2歳―どんどん広がる世界―;3歳―さらに伸びる力―;4歳―世界がぐっと広がるとき―;5歳―遊びの集大成―)3 こんなとき、どうする?“移り気”に向き合う保育実践事例(“移り気”に向き合う関わり;“移り気”を逆手にとった関わり)
『保育ふかマル! シリーズ』 とは…保育が「ふかまる」⇒知識が深まる・知識をアップデートできる +「マル!」⇒実践ができる、子ども保育者も笑顔になる●保育者(若手〜中堅層)をターゲットに、発達心理学の視点から子ども理解と保育実践の手法をわかりやすく解説するシリーズ。●保育指針等が示す保育内容や現場の課題から各巻テーマを選定。専門家による最新の科学的な理論・根拠と、それに基づく具体的な保育の方策をイラストや写真・図表を用いてポイント解説する。 □「気になる子への関わり方に迷っている」→子どもの発達や心理学の考え方が解決のヒントに!□「保育がうまくいかない」「クラスが落ち着かない」→最新の理論と事例で子ども理解が深まる・保育の見通しがもてる!5巻 子どもの「移り気」のなぞ “気分屋”のこころの声のきき方・なぜ子どもの言動はコロコロ変わるのか、そのとき子どもの心の中では何が起こっているのかを発達心理、脳発達の切り口から捉え、意味を考えるKEYWORD⇒落ち着きがない 人のものをほしがる 移り気 脳発達
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
中島秀之
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2000年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
コロコロ変わる子どもの言動。そのとき子どものこころで起こっていることを徹底解剖!「さっきまでと言っていることが全然違う!」「え、もう飽きたの??!」―その言動には、理由があります!!
1 なぜ子どもは言動がコロコロ変わるのか―発達心理の視点から(なぜ子どもは言動がコロコロ変わるのか―発達心理の視点から)
[日販商品データベースより]2 発達に応じた子どもの“移り気”と集中力の芽生え(0歳―遊びへの入り口―;1歳―好奇心のかたまり―;2歳―どんどん広がる世界―;3歳―さらに伸びる力―;4歳―世界がぐっと広がるとき―;5歳―遊びの集大成―)
3 こんなとき、どうする?“移り気”に向き合う保育実践事例(“移り気”に向き合う関わり;“移り気”を逆手にとった関わり)
『保育ふかマル! シリーズ』 とは…
保育が「ふかまる」⇒知識が深まる・知識をアップデートできる
+「マル!」⇒実践ができる、子ども保育者も笑顔になる
●保育者(若手〜中堅層)をターゲットに、発達心理学の視点から子ども理解と保育実践の手法をわかりやすく解説するシリーズ。
●保育指針等が示す保育内容や現場の課題から各巻テーマを選定。専門家による最新の科学的な理論・根拠と、それに基づく具体的な保育の方策をイラストや写真・図表を用いてポイント解説する。
□「気になる子への関わり方に迷っている」
→子どもの発達や心理学の考え方が解決のヒントに!
□「保育がうまくいかない」「クラスが落ち着かない」
→最新の理論と事例で子ども理解が深まる・保育の見通しがもてる!
5巻 子どもの「移り気」のなぞ “気分屋”のこころの声のきき方
・なぜ子どもの言動はコロコロ変わるのか、そのとき子どもの心の中では何が起こっているのかを発達心理、脳発達の切り口から捉え、意味を考える
KEYWORD⇒落ち着きがない 人のものをほしがる 移り気 脳発達