- 道元実践の哲学 身心論から読み解く『正法眼蔵』
-
角川選書 678
KADOKAWA
末木文美士
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2025年08月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784047037434

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
浄土思想論
-
末木文美士
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年07月発売】
-
日本仏教史
-
末木文美士
価格:880円(本体800円+税)
【1996年09月発売】
-
『碧巌録』を読む
-
末木文美士
価格:1,254円(本体1,140円+税)
【2018年08月発売】
-
仏教の歴史 2
-
末木文美士
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2018年08月発売】
-
仏典をよむ 増補
-
末木文美士
価格:1,232円(本体1,120円+税)
【2021年01月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
日本を代表する思想書の一つ、道元『正法眼蔵』。仏道修行に重きを置く道元の、実践に即した哲学が特に表れているのが「身心学道」の巻である。私たちの身体と心を、少しでも仏に近づけるにはどうしたら良いか。欲望としがらみが絡み合い、既成観念にとらわれた窮屈な世界から抜け出すには、どうするべきなのか。道元が考え抜いた、ときに常識を覆す思想を、日本仏教研究の泰斗が、やさしい講義形式で一つずつ紐解いていく。
第一講 『正法眼蔵』をどう読むか
[日販商品データベースより]第二講 『正法眼蔵』の根本思想と身心論〔身心学道1〕
第三講 心という通路〔身心学道2〕
第四講 心は未知へと開かれる〔身心学道3〕
第五講 真実の身体とは?〔身心学道4〕
第六講 生死にありて学道す〔身心学道5〕
第七講 真理は語り得るか?〔道得〕
補講 観音の手眼は如何にはたらくか?〔観音〕
日本を代表する思想書の一つ、道元『正法眼蔵』。仏道修行に重きを置く道元の、実践に即した哲学が特に表れているのが「身心学道」の巻である。私たちの身体と心を、少しでも仏に近づけるにはどうしたら良いか。欲望としがらみが絡み合い、既成観念にとらわれた窮屈な世界を抜け出すには、どうするべきなのか。道元が考え抜いた、ときに常識を覆す思想を、日本仏教研究の泰斗が、やさしい講義形式で一つずつ紐解いていく。