この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Ebitengineでゼロから始めるゲームプログラミング
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2026年12月発売】
- 教員の「働き方改革」はなぜ進まないのか(仮題)
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年10月発売】
- 質的探究 法社会学
-
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2025年09月発売】
- イメージの〈ない〉世界に生きる アファンタジア
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年09月発売】
[日販商品データベースより]
「山はどのようにしてつくられたのか」――地形学における最古にして最大の謎に迫る、知的冒険の第3弾。
『分水嶺の謎』『準平原の謎』に続く今回は、いよいよ山の成因がテーマです。
誰もが一度は見上げ、息を呑んだことのある山。
その姿をつくったのは、川による侵食である――。
それは教科書でも、専門書でも、自然を歩いて見た実感としても、広く共有されている常識です。
でも、本当にそうなのでしょうか?
著者はその「常識」を疑い、静かに問いを差し出し