この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中国語HSK3級単語900
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 遠近紀行
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年07月発売】
- 塚本邦雄の百首
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年06月発売】




























[日販商品データベースより]
◆百句シリーズに高柳重信が登場!
俳句形式への挑戦
高柳重信は、俳壇的には「戦後派」と称されるひとりである。金子兜太、鈴木六林男、佐藤鬼房、飯田龍太、森澄雄などが該当する。活動は戦前からであっても、主に戦後になってから俳壇に登場した人々である。
しかし、それは単に戦後に活躍を始めたというよりも、これらの人々は大正生まれの従軍世代であり、戦争体験を内面化して、それを戦後に俳句を書くことの根底に抱えていた人々ゆえである。
それは戦前の俳句が抱えた翼賛的な問題を超克するということでもあった。時代の風も彼らに吹いた。桑原武夫「第二芸術」論(昭和21年)の俳句批判は、戦中の主な俳人の立ち居振る舞いに対する批判が根底にあった。戦中を翼賛的に導いた大家クラスはその力を失いつつあった。
戦後を主導したのは、戦前から俳壇的な存在ではあった中堅世代であった。新俳句人連盟や現代俳句協会を立ち上げて主導したのは彼らであり、その中で台頭してきたのが、戦後派と言われる当時主に二十代の俳人たちであったのである。
(解説より)