[BOOKデータベースより]
混迷の“昭和100年以後”に生きる「知の巨人」白熱討議!新しい戦前、壊れゆく世界秩序…危機の時代に生きる近現代史の新・決定版!
第1章 敗戦の断絶と反復(昭和初期の戦前と「新しい戦前」;排外主義の空気 ほか)
第2章 大衆の誕生と変遷(教育を受けた「大衆」の登場;ラジオの普及と国民意識の形成 ほか)
第3章 天皇家の昭和100年(「一世一元」の転換;張作霖爆殺事件―天皇の軍隊 ほか)
第4章 日米関係と世界秩序の行方(保護主義がスタンダードだった頃;昭和維新と「アパラチア的怨念」の差異 ほか)
第5章 昭和100年の知的遺産(娯楽のそばに戦争があった;『敵機空襲』が描いた神風の「起源」 ほか)
形を変えて反復する、昭和100年の教訓
昭和100年に当たる2025年。戦後80年を迎える日本は「新しい戦前」と叫ばれて久しく、諸外国では戦争が相次いで起き、帝国主義の論理が甦っている。覇権国家の道を歩んだアメリカがその役割を放棄し始め、「西洋の敗北」も露呈するーー。
そんな危機の時代について、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏は「モデルとなる国家がない時代」だと語る。そして、こう続ける。「同じ時代に理想となるモデルを見出すことができない場合、私たちは過去の歴史を振り返ることになる」。
歴史の教訓を未来につなぐ。それをドイツの社会哲学者ユルゲン・ハーバーマスは「未来としての過去」と表現した。
本書は、佐藤氏と思想史研究者の片山杜秀氏が、昭和からの地続きで現代社会を見渡し、戦前から反復している課題、時代間の決定的差異や断絶を明らかにしつつ、「未来としての過去」たる歴史の教訓を浮かび上がらせた対談の記録だ。
新しい戦前、新帝国主義、アメリカの弱体化と西洋の敗北、ニヒリズム、ポストトゥルース……様々な困難に直面する危機の時代に生きる、「知の巨人」2人の白熱討議!これが戦後80年、昭和100年史の決定版!!
【編集担当からのおすすめ情報】
本書は全6回、計20時間にわたる対談を収録し、構成した一冊です。
世界秩序が大きく変化し、危機を迎える現代において、本書の議論は歴史の反復や差異を見渡し、「現代に生きる視点」を抽出した白熱討議となりました。昭和100年、戦後80年という節目に、そして、それ以降の混迷を見通すために、じっくりお読みいただけましたら幸いです。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 平成史
-
価格:924円(本体840円+税)
【2019年05月発売】
- 未完のファシズム
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2012年05月発売】
- 韓国・基地村の米軍「慰安婦」
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年04月発売】
- 戦争と沖縄 改版
-
価格:946円(本体860円+税)
【2012年02月発売】
- [新字体・現代仮名遣い版]巣鴨日記
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年05月発売】