- Windows11は初期設定で使うな! 2025年最新版
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2025年07月
- 判型
- A4変
- ISBN
- 9784296208517
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ChatGPT&生成AI実践活用ガイド
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年03月発売】
- 日経Linux 1冊まるごとWindows乗り換え特集号 2025年夏
-
価格:2,230円(本体2,027円+税)
【2025年06月発売】
- 最新パソコンハードウエア大全 2025年版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年06月発売】
- Pythonのキホンがわかる本
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年05月発売】
- Windows11最新活用大全 2024ー2025年最新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
[日販商品データベースより]
●基本から達人ワザまで完全網羅!
●Windows 11の便利なウラ設定&新機能を大解説!
●Windows 10からの移行も迷いなし!
2025年、パソコンは大きな変革期にあります。生成AIの普及と呼応するように、「Copilot+ PC」と呼ばれるAI対応パソコンも多数登場してきました。その変化とともにWindows 11も日々、進化を続けています。知らないうちに新機能が追加されたり、AIアシスタントの「Copilot」の使い勝手が変わっていたりして、驚いたことはありませんか?
そこで必要になるのが、11の新機能や新しい設定、ユーザーインタフェースのポイントを押さえ、自分なりの活用テクニックを身に付けることです。11は標準(デフォルト)のままだと使いにくい点が多々あります。初期設定を変更したり、手早く操作する裏ワザを駆使したりすることで、その悩みを解消し、楽しく快適にパソコンを使えるようになります。
ブラウザーの「Edge」、AIで強化された「フォト」、動画編集の「Clipchamp」などの標準アプリも、変更点が目白押し。大幅に刷新されたメールアプリ「Outlook」は、その違いを知らないと戸惑うことばかりです。そんなアプリ群を使いこなすコツも徹底解説します。
2025年10月にはWindows 10のサポートが終了します。「愛用している10パソコンをもっと長く使いたい」――。そんな皆さんも必読です。本書では3つの延命策を紹介します。11へのアップグレード要件を満たしていないパソコンでも、使い続ける方法はあります。ぜひ参考にしてください。