この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 言語コミュニケーションの多様性
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2022年03月発売】
- 空想科学研究所の本(全22巻セット)
-
価格:28,358円(本体25,780円+税)
【2017年06月発売】
- ビオシティ No.85(2021)
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年01月発売】
- あなたを守る高速道路利活用ノウハウ〜高速道路で事故や災害から命を守るには〜
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年09月発売】
- 家庭のための教育手引き集 第1巻
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2017年05月発売】
[日販商品データベースより]
現在の社会では、言葉の問題だけではなく、さまざまな特性によりコミュニケーションがとりづらい人たちがいます。
みんながストレスなく生活していくだけでなく、すべてのひとに力を発揮してもらえる社会にするために、いまどんな課題があり、それをどうやって解決していけばよいのでしょうか?
それを考えるのが新しい学問分野「コミュニケーション共生科学」です。
本書は、現代の社会とコミュニケーションの課題を考え、そもそも「コミュニケーション」とは?という疑問に答えつつ、「コミュニケーション共生科学」とはなにかを紹介。私たちの日常にある言語やコミュニケーションに目を向け、さまざまな人のコミュニケーションの共生が実現していく道のりを考えていきます。
【多様な特性をもつ人がいる社会で、誰もが活躍するためには社会がどのようになっていったらいいのか、共生のためにどう解決したらよいのか。コミュニケーション共生社会の実現のためには、一つひとつの事例を科学的に分析して、異分野間でコミュニケーションをとる場をもつことが、課題解決と、さらにその先の課題の気づきへとつながってゆくと考えています。】