- 支払決済法
-
- 価格
- 3,520円(本体3,200円+税)
- 発行年月
- 2025年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784865566901
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 母が子に伝えたい大切なお金と社会の話
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- スタンフォード大学の人気教授が明かす 教養としての権力
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年08月発売】
- BIG THINGS どデカいことを成し遂げたヤツらはなにをしたのか?
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
- 金融商品取引法・金融サービス提供法
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年02月発売】
- フィールドワーク入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【1985年08月発売】
[BOOKデータベースより]
消費者問題に携わる方々の必携書!複雑な決済法分野の法律の全体像を図表、用語解説、コラムを用いてわかりやすく解説!
第1部 支払決済の概要(支払決済の実際と構造;支払決済に関する法律の概要)
[日販商品データベースより]第2部 支払決済の仕組みと法則制(預金による決済の仕組み;預金振込み、デビットカード、デジタルマネー;クレジットカード;電子マネー;コード支払い ほか)
第3部 支払決済法制の課題―キャッシュレス支払いの消費者問題(概要と問題事例;類型別検討;総合的考察)
消費者問題に携わる方々の必携書!「消費者のための金融法講座」シリーズ第2弾!
複雑化する決済法分野について、図表や用語解説、コラムを用いてわかりやすく解説。
カード決済、電子マネー、ウォレット決済、QRコード決済、暗号資産など、さまざまな支払手段のしくみと法規制を丁寧に解説。
特にキャッシュレス決済の進展をふまえ、新しい支払手段やそれに伴う消費者問題にも重点を置いて検討。
令和7年改正資金決済法にもいち早く対応し、金融のデジタル化と利用者保護の両立についても解説。
金融実務に関わるビジネスパーソン、学生、弁護士、消費生活相談員、行政職員など、支払決済に関する実務に携わるあらゆる人に向けた、実務レベルをしっかり押さえ、支払決済法制の全体像を網羅した入門書!