この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめてでもそのまま使える手話会話フレーズ228
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 発達障害の人が上手に体調管理するための本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 障害福祉に関する法律・支援・サービスのすべて
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- これならわかる〈スッキリ図解〉障害者総合支援法 第3版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年06月発売】
- 図解でわかるソーシャルワーク
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
障害者の市民権を具現化する制度とは?パーソナルアシスタンスは、障害者の当事者主導性を可能にする制度である。この用語が生まれたスウェーデンでは、政府の抑制政策に対抗しながら、制度の維持・発展のために、障害者団体による運動が展開してきた。障害者が他の人たちと平等に生きる社会は、どのように実現できるのか。現地のフィールドワークで検証。
序章 研究の背景と目的
[日販商品データベースより]第1部 歴史と制度(歴史;制度)
第2部 実態と評価(実態;評価)
第3部 運営(コミューン;協同組合1:親による運営;協同組合2:自立生活センター)
第4部 抑制政策をめぐる主張(政府の主張;障害者団体の主張)
終章 本書のまとめと日本の政策への提言
補遺 知的障害当事者団体によるグループホーム改革
パーソナルアシスタンスは、障害者が介助者を自ら雇用し、自立生活を送る「当事者主導性」を可能にする制度である。本書は、この用語が生まれた制度の先進国・スウェーデンにおける歴史と現在を詳細に探り、日本の障害者福祉のあり方を展望する。