- 数学の“不思議”にきづく勘所〜算数からはじまったはずが複素数平面だった!〜
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2025年08月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784297150143
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Rによる統計データ解析
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年08月発売】
- ほぼ計算不要の思考力・判断力・表現力トレーニング 数学1A 増補版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年05月発売】
- 敢えて計算も辞さない思考力・判断力・表現力トレーニング数学BC
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年04月発売】
- 微分方程式練習帳 例題と解法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- できるだけ計算しない思考力・判断力・表現力トレーニング 理系微積分
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 数値の不思議
[日販商品データベースより]第2章 数列の不思議
第3章 場合の数・確率の不思議1
第4章 場合の数・確率の不思議2
第5章 複素数の不思議
第6章 図形の不思議
第7章 小さないくつかの不思議たち
Appendix より詳しく知りたい方へ、各種証明など
答えを求めることはできるけれども、どうしてそのようなプロセスになるのか、何となく数学の問題を解いている人は意外と多いのではないでしょうか。本書は、解答の流れは理解できるけれども、何となく不思議、どうしてこういう流れになったんだろう…という経験をしたことがある方を対象に、その不思議の原因を解き明かします。例えば、図形問題を解く過程で、最初は算数レベルだったはずが気が付いたら複素数平面だった…など、不思議に見える現象の奥には必然が潜んでいるのです。どうしてそのような内容まで必要になってくるのか、そこがわかれば問題を解くことはもっと楽しくなり、理解も深まるに違いありません。数学を楽しむ醍醐味も味わっていただける1冊です。