- もっと知りたい中国の書
-
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2025年08月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784808713348
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ここからはじめる書道入門 新版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
- もっと知りたい日本の書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年03月発売】
- 草書体小倉百人一首
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年10月発売】
- 書道故事成語辞典
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2001年06月発売】
- 基本が身につくかな書道の教科書
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 古代文字の時代 漢字の誕生、篆書・隷書の展開(甲骨文・金文 王と神の対話;篆書(小篆) 皇帝の文字 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 現行三書体の完成 楷書・行書・草書の確立(草書・行書・楷書 現行書体の成立;「書聖」王羲之の登場 書法の大転換 ほか)
第3章 「意」の表出とその展開 表現意識をもった多彩な表現(継承と復古;顔真卿のあふれる情念 ほか)
第4章 「見せる」書の展開 現代書への道(元の復古的思潮;明の文人の書 ほか)
紀元前14・15世紀に遡る甲骨文に始まり、王羲之、顔真卿などを生み出した、3500有余年の長きにわたる中国の書の発展を、「書体の興亡史」および「書風の展開史」という観点から、迫力の図版とともに解説する。