- 人はなぜ過激化するのか
-
過激な信念・急進的行動・テロリズムと不公正判断
サピエンティア 77
法政大学出版局
ケース・ファン・デン・ボス 熊谷智博 大渕憲一- 価格
- 4,950円(本体4,500円+税)
- 発行年月
- 2025年07月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784588603778
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
過激な信念・急進的行動・テロリズムと不公正判断
サピエンティア 77
法政大学出版局
ケース・ファン・デン・ボス 熊谷智博 大渕憲一
[BOOKデータベースより]
過激化の心理学。不公正な処遇や不衡平な利益分配は社会不安を醸成し、人びとをテロリズムへと駆り立てる。過激化する人びとの認知・行動パターンを分析しその予防と脱過激化をめざす実証科学的研究にして、過激化の根本動因に迫る現代の正義・公正論。
第一部 過激化概念の導入(過激化を理解するための枠組み;過激化、急進主義、テロリズムの事例;過激化理論の概説)
[日販商品データベースより]第二部 過激化の重要な先行要因(不公正の知覚;不確実性、その他の脅威;自己利益と不十分な自己修正)
第三部 過激化の中核要素(思考の硬直性;ホットな認知的世界観防衛;法と民主主義原理の暴力的拒絶)
第四部 結論と省察(結論と限界―我々は何を学んだのか;実践的意義―我々に何ができるのか;考察―次は何をなすべきなのか)
不公正な処遇や不衡平な利益分配、不正義・不道徳・不法行為は社会不安を醸成し、変化を求める人びとを急進主義やテロリズムへと駆り立てていく。イデオロギー、宗教、文化、情報メディア、個人的/集団的状況といった複合的動因をふまえつつ、過激化する人びとの認知・行動パターンを分析し、過激化の予防および脱過激化の方途を探る実証的社会心理学研究。