この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 株式投資の基本はアクティビストに学べ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年06月発売】
- 18歳からはじめる投資の学校 解きながら身につける!知っておきたい投資の基本&お金の常識
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年11月発売】
- 資産寿命を延ばす逆算力
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年12月発売】
- 株式投資の基本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2010年04月発売】
- マンガでわかるNISA&iDeCo入門 改訂版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
ここに注目しないと損をします。将来のお金の不安を払拭し、人生100年時代を生きる「失敗しない資産形成」のための基礎知識。株式・投信を購入する前に知っておきたいこと。
1 投資を取り巻く社会や環境全体を俯瞰して見渡す(インフレ脳(投資)ではなくギャンブル脳(投機)になっている;ストック(資産)とフロー(収入)の違いを知らない;「新NISAをください」の知識のまま始めてしまう ほか)
[日販商品データベースより]2 資産形成に必要な金融商品を細かくチェックする(投資と投機は同じだと勘違いしている;「元本保証」「絶対に儲かる」を信じてしまう;若い自分は特別なセンスがあると勘違いしている ほか)
3 現在そして将来の景気や経済・金融・マーケットの動向を把握し投資に活かす(日本銀行(日銀)ってなにをするところ?;日銀の利上げや利下げってなに?;金融緩和ってなに? ほか)
「いまさら聞けないお金の常識を3つの視点からひも解いて、べらぼうにわかり易い秀書」
元セゾン投信社長 中野晴啓氏大推薦!
テレビ・ラジオで株式・金融マーケット番組のキャスターを務め、大学でも経済・金融分野を教えている著者が、資産運用を始めたい人、投資初心者、お金の常識や金融リテラシーを身につけたい人のためにお金と金融・経済に関する100の基礎知識を書きました。
株式投資や新NISAなど資産運用で損をしたくない人には、ぜひ覚えておいて欲しい金融・経済の基礎知識です。
本書を読んで、「鳥の目」「虫の目」「魚の目」の3つの視点から、株式投資や新NISAなど資産運用で損をしないための知識が身につけましょう。