ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
中公文庫 や79ー1
中央公論新社 柳原良平
点
「人間」らしくやりたいナ―昭和33年、テレビCM用に柳原良平、開高健、山口瞳、そして酒井睦雄が生み出したアンクルトリス。サントリーの前身・寿屋宣伝部で、数多くの伝説的な広告を作った熱く賑やかな日々を描く。多彩な人物のエピソードから広告論、イラストレーション論まで。イラスト37点収録。〈特別寄稿〉佐治信忠〈巻末エッセイ〉山口瞳。
アンクルトリス奮戦記(アンクルトリス誕生;サントリー入社 ほか)アンクルトリス外伝(向獅子野球大会;ローモンドと屋台バー ほか)アンクルトリス交遊録(プラスアルファ;アニメーション3人の会 ほか)アンクルトリスの広告学(デザイナー、イラストレーター;日宣美 ほか)増補(私はアンクルトリス(柳原良平);ひとつの青春(山口瞳))〈特別寄稿〉「人間」らしくやりたいナ(佐治信忠)
柳原さん、開高さんらが描いたアンクルトリスに込められた「人間らしさ」こそが、どんな時代にあっても人間が忘れてはならない、欠かすことのできない本質である(サントリーHD会長 佐治信忠〈特別寄稿〉「人間らしくやりたいナ」より)アンクルトリスのモデルはいない、しかし、強いて探すとすれば、それは私自身のような気がする。私の思っていた事、私のするくせ、私の見たものがアンクルトリスのストーリーの中に、動きの中に、背景の中に出ていたかもしれない。きっとそのうちに私もアンクルトリスみたいにハゲ頭になるだろう、私のモデルはアンクルトリスなのです。(巻末エッセイ 柳原良平「私はアンクルトリス」より)「人間」らしくやりたいナ――昭和三三年、柳原良平、開高健、山口瞳、そして酒井睦雄が生み出したアンクルトリス。サントリーの前身・寿屋宣伝部で、数多くの伝説的広告を作り上げた熱く賑やかな日々を描く。多彩な人物のエピソードから広告論、イラストレーション論まで。イラスト36点収録。〈特別寄稿〉佐治信忠〈巻末エッセイ〉山口瞳
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ヤング・ライフ調査班
価格:513円(本体466円+税)
【1996年09月発売】
博学こだわり倶楽部
【1994年08月発売】
物部寛太郎 宮寺夏子 田中成典
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2005年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「人間」らしくやりたいナ―昭和33年、テレビCM用に柳原良平、開高健、山口瞳、そして酒井睦雄が生み出したアンクルトリス。サントリーの前身・寿屋宣伝部で、数多くの伝説的な広告を作った熱く賑やかな日々を描く。多彩な人物のエピソードから広告論、イラストレーション論まで。イラスト37点収録。〈特別寄稿〉佐治信忠〈巻末エッセイ〉山口瞳。
アンクルトリス奮戦記(アンクルトリス誕生;サントリー入社 ほか)
[日販商品データベースより]アンクルトリス外伝(向獅子野球大会;ローモンドと屋台バー ほか)
アンクルトリス交遊録(プラスアルファ;アニメーション3人の会 ほか)
アンクルトリスの広告学(デザイナー、イラストレーター;日宣美 ほか)
増補(私はアンクルトリス(柳原良平);ひとつの青春(山口瞳))
〈特別寄稿〉「人間」らしくやりたいナ(佐治信忠)
柳原さん、開高さんらが描いたアンクルトリスに込められた「人間らしさ」こそが、どんな時代にあっても人間が忘れてはならない、欠かすことのできない本質である
(サントリーHD会長 佐治信忠〈特別寄稿〉「人間らしくやりたいナ」より)
アンクルトリスのモデルはいない、しかし、強いて探すとすれば、それは私自身のような気がする。私の思っていた事、私のするくせ、私の見たものがアンクルトリスのストーリーの中に、動きの中に、背景の中に出ていたかもしれない。きっとそのうちに私もアンクルトリスみたいにハゲ頭になるだろう、私のモデルはアンクルトリスなのです。
(巻末エッセイ 柳原良平「私はアンクルトリス」より)
「人間」らしくやりたいナ――昭和三三年、柳原良平、開高健、山口瞳、そして酒井睦雄が生み出したアンクルトリス。サントリーの前身・寿屋宣伝部で、数多くの伝説的広告を作り上げた熱く賑やかな日々を描く。多彩な人物のエピソードから広告論、イラストレーション論まで。イラスト36点収録。
〈特別寄稿〉佐治信忠〈巻末エッセイ〉山口瞳