この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 高効率薄膜太陽電池の物理と化学
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年9月発売】
- 基本情報技術者 科目B 超効率の教科書+よく出る問題集
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年10月発売】
- 作って理解する仮想化技術 ── ハイパーバイザを実装しながら仕組みを学ぶ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年09月発売】
[日販商品データベースより]
我々にとって、セキュリティは最優先事項である。
本書は、マルチクラウド環境におけるセキュリティの課題と対策を解説する書籍です。
クラウド活用がITシステムの中核を担う現代において、AWS、Azure、Google Cloud、OCIといった複数のクラウドサービスを組み合わせるマルチクラウド戦略は、単一クラウドへの依存リスク回避や事業継続性確保につながる有効な手段となっています。
しかし、その利便性の一方でセキュリティはより複雑で高度な管理が求められるようになりました。
本書は、このようなマルチクラウド環境のセキュリティ課題に対し、主要4大クラウドを対象に基礎から実践までを網羅的に解説する教科書です。
■本書の特徴
・4大クラウドへの対応:主要4大クラウドのセキュリティ設計、運用を網羅的に解説
・実践的な知見の集約:各クラウドに精通したプロによる、実践的、戦略的なアプローチとベストプラクティスを提供
・体形的な網羅性:基礎から応用まで、複雑なマルチクラウドセキュリティの全体像を体系的に掲載
■本書で扱うテーマ
・セキュリティ原則と設計思想:多層防御、ゼロトラストモデル
・IAMとアクセス管理:統合アイデンティティ、多要素認証(MFA)
・ネットワークセキュリティ:VPC設計、ファイアウォール
・データ保護とコンプライアンス:暗号化、データ損失防止(DLP)、プライバシー規制
・アプリケーション・IaCセキュリティ:DevSecOps、セキュアコーディング
・運用と監査:ログ管理、脅威インテリジェンス、SIEM、インシデント対応、各種セキュリティフレームワーク
・生成AIセキュリティ:AIリスクとガードレール機能、最新動向
■書籍の目次
Chapter1 マルチクラウドセキュリティの紹介
Chapter2 クラウドの概念、アーキテクチャ、および設計
Chapter3 クラウドプラットフォームとインフラセキュリティ
Chapter4 クラウドアプリケーションセキュリティ
Chapter5 クラウドデータセキュリティ
Chapter6 クラウドセキュリティオペレーション
Chapter7 法規制、監査、リスク、およびコンプライアンス
Chapter8 クラウドにおける生成AIセキュリティ
Chapter9 サードパーティのマルチクラウドセキュリティに関する市場動向
Chapter10 本書のまとめと将来の展望