ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
翔泳社 横山隆治 楳田良輝 川越智勇 橋本菜々子 稲森学
点
マーケターの常識「トリプルメディア」が時代に合わせてアップデート。「SNS」「コンバージドTV」「リテールメディア」を仕組み化する!
序章 新トリプルメディアの基本概念第1章 マーケティングの新常識―広告枠がどんどん減る時代第2章 SNS―「発信する場」から「空気を知る場」へ第3章 コンバージドTV1―テレビとCTVの新たな主従関係第4章 コンバージドTV2―新たなターゲットの捉え方第5章 リテールメディア―店外と店内をデータでつなぐ第6章 クリエイティブ開発―新時代に求められるもの
マーケターの常識「トリプルメディア」を時代に合わせてアップデート!「マーケティングコストの爆上がり」を防ぐための仕組み化とは?
マスマーケティングの時代が終焉し、マーケティングも消費者像も、ますます複雑化しています。本書では、15年前に「トリプルメディア」を提唱した著者が、今度は「SNS」「コンバージドTV」「リテールメディア」の3つを仕組み化することを提唱します。なぜ「新トリプルメディア」としてこの3要素を掲げるのか?3つを連携させる方法とは?この時代に求められるクリエイティブ開発とは?本書を通して、「マーケティングの新常識」を身につけましょう。
×テレビCMが起点→◎SNSが起点×資金力があれば有利→◎小さな組織こそ下剋上チャンス×マス向けにワンメッセージ→◎消費者パーセプションごとにメッセージを出し分ける
〈目次〉まえがき 新トリプルメディアとは何か序章 新トリプルメディアの基本概念第1章 マーケティングの新常識――広告枠がどんどん減る時代第2章 SNS――「発信する場」から「空気を知る場」へ第3章 コンバージドTV(1)――テレビとCTVの新たな主従関係第4章 コンバージドTV(2)――新たなターゲットの捉え方第5章 リテールメディア――店外と店内をデータでつなぐ第6章 クリエイティブ開発――新時代に求められるものさいごに AIと新トリプルメディア――学習させるための「器」となる
〈著者〉横山隆治――横山隆治事務所(シックス・サイト)代表、株式会社ベストインクラスプロデューサーズ 取締役ファウンダー、トレンダーズ株式会社 社外取締役楳田良輝――株式会社プログラマティカ 代表取締役社長川越智勇――TOMOGRAPH 代表 クリエイティブディレクター、株式会社ベストインクラスプロデューサーズ 取締役橋本菜々子――トレンダーズ株式会社 常務執行役員稲森学――株式会社アドインテ 取締役副社長兼COO
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
マーケターの常識「トリプルメディア」が時代に合わせてアップデート。「SNS」「コンバージドTV」「リテールメディア」を仕組み化する!
序章 新トリプルメディアの基本概念
[日販商品データベースより]第1章 マーケティングの新常識―広告枠がどんどん減る時代
第2章 SNS―「発信する場」から「空気を知る場」へ
第3章 コンバージドTV1―テレビとCTVの新たな主従関係
第4章 コンバージドTV2―新たなターゲットの捉え方
第5章 リテールメディア―店外と店内をデータでつなぐ
第6章 クリエイティブ開発―新時代に求められるもの
マーケターの常識「トリプルメディア」を時代に合わせてアップデート!
「マーケティングコストの爆上がり」を防ぐための仕組み化とは?
マスマーケティングの時代が終焉し、マーケティングも消費者像も、ますます複雑化しています。
本書では、15年前に「トリプルメディア」を提唱した著者が、今度は「SNS」「コンバージドTV」「リテールメディア」の3つを仕組み化することを提唱します。
なぜ「新トリプルメディア」としてこの3要素を掲げるのか?3つを連携させる方法とは?この時代に求められるクリエイティブ開発とは?
本書を通して、「マーケティングの新常識」を身につけましょう。
×テレビCMが起点→◎SNSが起点
×資金力があれば有利→◎小さな組織こそ下剋上チャンス
×マス向けにワンメッセージ→◎消費者パーセプションごとにメッセージを出し分ける
〈目次〉
まえがき 新トリプルメディアとは何か
序章 新トリプルメディアの基本概念
第1章 マーケティングの新常識――広告枠がどんどん減る時代
第2章 SNS――「発信する場」から「空気を知る場」へ
第3章 コンバージドTV(1)――テレビとCTVの新たな主従関係
第4章 コンバージドTV(2)――新たなターゲットの捉え方
第5章 リテールメディア――店外と店内をデータでつなぐ
第6章 クリエイティブ開発――新時代に求められるもの
さいごに AIと新トリプルメディア――学習させるための「器」となる
〈著者〉
横山隆治――横山隆治事務所(シックス・サイト)代表、株式会社ベストインクラスプロデューサーズ 取締役ファウンダー、トレンダーズ株式会社 社外取締役
楳田良輝――株式会社プログラマティカ 代表取締役社長
川越智勇――TOMOGRAPH 代表 クリエイティブディレクター、株式会社ベストインクラスプロデューサーズ 取締役
橋本菜々子――トレンダーズ株式会社 常務執行役員
稲森学――株式会社アドインテ 取締役副社長兼COO