- 「あの戦争」は何だったのか
-
- 価格
- 1,155円(本体1,050円+税)
- 発行年月
- 2025年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784065404997
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 証言記録沖縄住民虐殺 新装版
-
価格:1,023円(本体930円+税)
【2025年07月発売】
- 陸軍軽爆隊整備兵戦記
-
価格:869円(本体790円+税)
【2019年09月発売】
- 誰も戦争を教えられない
-
価格:935円(本体850円+税)
【2015年07月発売】
[BOOKデータベースより]
日本はどこで「間違えた」のか。そもそもいつ始まったのか。掲げた理想はすべて誤りだったのか。「大東亜」は日本をどう見ていたか。素朴な「なぜ」に答える、現代人のための新・日本近現代史。『「戦前」の正体』の著者が、右でも左でもない「われわれの物語」を編み直す。
第一章 あの戦争はいつはじまったのか―幕末までさかのぼるべき?(「戦争のはじまり」はいつ?;日中戦争と大東亜戦争の連続性 ほか)
[日販商品データベースより]第二章 日本はどこで間違ったのか―原因は「米英」か「護憲」か(「過去のわれわれ」として考える;「涙を飲んで引く」は不可能に近かった ほか)第三章 日本に正義はなかったのか―八紘一宇を読み替える(白か黒かで割り切れるのか;日米開戦が生んだ「すっきり感」 ほか)
第四章 現在の「大東亜」は日本をどう見るのか―忘れられた「東条外交」をたどる(他国の「われわれ」に触れる;日本にもっとも厳しいシンガポール ほか)
第五章 あの戦争はいつ「終わる」のか―小さく否定し大きく肯定する(あの戦争はいつ「終わった」といえるのか;国立近現代史博物館の「不存在」 ほか)
日本はどこで間違えたのか?
掲げた理想はすべて誤りだったのか?
「大東亜」は日本をどう見ていたか?
戦後80年、今こそ問い直す「私たちにとっての戦争」とは。
『「戦前」の正体』の著者が、右でも左でもない「われわれの物語」を編みなおす
現代人のための新・日本近現代史!
「日本の過ちばかりを糾弾することでも、日本の過去を無条件に称賛することでもない。過ちを素直に認めながら、そこに潜んでいた“正しさの可能性”を掘り起こす、言い換えれば「小さく否定し、大きく肯定する」語りを試みることである。それこそが、われわれの未来につながる歴史叙述ではないだろうか。
本書は、そのようにしてあの戦争を現在につながる大きな流れへと接続し、「われわれ」の物語を創出するための試みである。」 ――「はじめに」より
【本書の構成】
はじめに
第一章 あの戦争はいつはじまったのか――幕末までさかのぼるべき?
第二章 日本はどこで間違ったのか――原因は「米英」か「護憲」か
第三章 日本に正義はなかったのか――八紘一宇を読み替える
第四章 現在の「大東亜」は日本をどう見るのか――忘れられた「東条外交」をたどる
第五章 あの戦争はいつ「終わる」のか――小さく否定し大きく肯定する
おわりに
【本書の内容】
●日中戦争を「支那事変」と呼んだ背景
●「ペリーこそ戦犯」と主張した石原莞爾
●「アジア・太平洋戦争」か、それとも「大東亜戦争」か
●米英との「協調外交」は可能だったのか
●南部仏印進駐という「大失敗」
●近衛文麿の「知られざる慧眼」
●東条英機による「史上初のアジア外遊」
●「油田地帯」パレンバンの現状
●ジオラマ化された「日本の強制労働」
●南京大虐殺記念館の「意外な実態」
●「大東亜共栄圏はプロパガンダ」か ……ほか