この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国際理解教育と多文化教育のまなざし
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
次の学習指導要領を見据え、何を備え、何を知り、考えるべきか。「改革されるべき対象」を超え、戦略を持って自ら変革する学校を実現するための提言。
1章 二〇四〇年を射程におさめる―学校はあるか(義務教育の質の向上―幸せな人生の根幹を築く;AIやSociety5.0の時代を踏まえて学校はどう変わるべきか ほか)
[日販商品データベースより]2章 戦略的思考を持った学校(戦略的思考を持った学校による主体的な学びの創造;「変革の時代」における学び―授業を改善し、学校を改革する ほか)
3章 授業を改善する、学校を改革する(一斉指導と「個に応じる指導」;『個人差に応じる学習指導事例集』から「個別最適な学び」へ ほか)
4章 学習指導要領と教育課程と授業(有識者検討会「論点整理」、そして中教審への「諮問」―次の学習指導要領に向けて橋を架ける;現行学習指導要領の趣旨の浸透は道半ば ほか)
5章 学校の裁量拡大をめぐって―教育委員会・学校・教師(カリキュラム・マネジメントをめぐる学校と教育委員会;富士宮市における「富士山学習」 ほか)
次の学習指導要領を見据え、何を備え、何を知り、考えるべきか。授業や教育課程を中心に、これまでを振り返り、この先を見つめ、全体的な状況を俯瞰して捉えることで、「改革されるべき対象」を超えて、戦略を持って自ら変革する学校を実現するための提言。