この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知的障害のある子どものための国語、算数・数学 「ラーニングマップ」から学びを創り出そう Part 3
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 知的障害のある子どものための国語、算数・数学 「ラーニングマップ」から学びを創り出そう
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年09月発売】
- 知的障害のある子どものための国語、算数・数学 「ラーニングマップ」から学びを創り出そう Part 2
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年02月発売】
- 重度・重複障害教育におけるカリキュラム評価
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2020年09月発売】
- 家庭と学校のはざま 学童保育室の子どもたち24年間おしゃべりの記録
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
特別支援学校小学部段階の授業づくりに使える!!
第1章 Physicalラーニングマップの開発(Physicalラーニングマップの開発の手順;段階ごとの各運動領域における細分化(★、★★の表記);各運動領域、各段階の評価規準と学習活動 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 授業づくり実践編(A 体つくり運動系 小学部1段階★、★★、小学部2段階★、★★;B 器械運動系 小学部1段階★★〜小学部2段階★;C 陸上運動系 小学部1段階★★、小学部2段階★、小学部3段階★ ほか)
第3章 Physicalラーニングマップ体育科評価規準案(A 体つくり運動系;B 器械運動系(固定施設/マット/鉄棒/跳び箱);C 陸上運動系 ほか)
体の動きをイラストでマッピング!体育の授業づくりの強い味方に!
特別支援教育(知的障害)に携わる先生方からの「体育の授業づくりが難しい」という声に応え、ラーニングマップシリーズに体育編「Physicalラーニングマップ(PLマップ)」が登場。「PLマップ」は、学習指導要領の体育科に示された各運動領域の目標や内容をもとに、それらを視覚的に整理した支援ツール。例えば「前転」一つをとっても、その完成形だけでなく、すきまの動き(できるようになるまでの動き)のプロセスをイラストでわかりやすく可視化。児童の多様な特性に応じた評価規準を設定できるのも特徴。体育指導に不安を感じる先生方にとって、授業づくりを支える力強い味方となる一冊。