この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Noizless VOL.03
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年04月発売】
- インターネットで文献探索 2025年版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年05月発売】
- 欲望の形
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
- Nerhol 2007ー2024
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年09月発売】
- 昭和、平成、令和を生きて 私の90余年
-
価格:770円(本体700円+税)
【2024年07月発売】
[日販商品データベースより]
1945年8月6日、広島市に原子爆弾が投下されました。広島市内には、原爆投下による壊滅的な破壊をくぐり抜け、現在まで永く生き続けてきた事物――建物、橋、樹木、石碑があります。本書『Hiroshima Monument』は、写真家・土田ヒロミが、市内に点在しているそれら48箇所の事物=「モニュメント」を、1979年から2025年までの45年間に、およそ10年ごとに定点観測撮影した4連の写真を集成したものです。本シリーズは、被爆者取材を行った「ヒロシマ1945-1979」や、被爆資料を取材した「ヒロシマ・コレクション」と共に、作家の「ヒロシマ三部作」を構成する、重要なシリーズです。
80年の年月で過去の事象が風化し、忘却されつつある過程における長期的な定点観測には、「現在」が常に過去と未来との連なりの中にあることを可視化することで、目まぐるしく変動する未来をも予測することができるのではないか、という作者の考えがあります。
この大きなプロジェクトは、広島が「街そのものが『世紀のモニュメント』として記憶されなければならない都市である」という作者の強い使命感から始まり、戦後80年、100年、さらなる未来へのメッセージがこめられています。
「この<見えなくなっているヒロシマ>を写真で視覚化し捉えなければ!と、視覚化できないという反写真的美学の命題に敢えて挑戦――非視覚的存在を視覚的手段の写真で表現――することにこそ意味があるのではないかという思いに駆り立てられ、身震いしたことを今も鮮明に思い出すことができる」
(土田ヒロミ「「ヒロシマ・モニュメント」について」より)
「記念物は私たちに生成と消滅の循環を想起させる培養土となる。(中略)それは考えるために付けられた風景の痣である。それは記憶の重要性を見る者の内面に強く喚起する思考のよすがとなり、時間軸という契機を手がかりに広島の現在の風景に奇妙な穴を空けてゆく」
(伊藤俊治「零時のモニュメント」より)